⚠️記事内に広告を含みます

富士山女子駅伝【2023】交通規制は何時から何時まで?区間別まとめ!

富士山女子駅伝【2023】交通規制は何時から何時まで?区間別まとめ!

富士山女子駅伝は大学生女子駅伝の日本一を決める駅伝で12月末に静岡県富士宮市・富士市で開催されている駅伝大会。

そんな富士山女子駅伝2023年は12月30日(土)10:00~の予定で富士宮浅間大社前をスタートし大月線・富鷹線・大渕街道など、富士宮市・富士市の多くの場所で交通規制もされます。

そこで富士山女子駅伝の交通規制は何時?と気になる方も多いと思いますので、各区間の交通規制の時間予定を紹介します。

富士山女子駅伝【2023】交通規制は? 開催はいつ?

富士山女子駅伝は大学生女子駅伝の日本一を決める大会で12月末に静岡県富士宮市・富士市で開催されている駅伝大会。

そんな富士山女子駅伝2023年開催日程は!

2023年12月30日(土)10:00~

スタート(1区)の富士宮浅間大社から富士市を入り、各地を周遊。そしてゴールの富士総合運動公園陸上競技場まで全7区。

優勝タイムは2時間20分前後なので、開催の時間としては2時間40分ぐらいが予定されています。

どん・ぐりみ

交通規制は細かいので少し長いのでご説明!

区間により交通規制の時間は違いますので詳細は下記で説明しますが、コースになっている地域で一部でも交通規制がある時間は9時15分頃~12時40頃まで。

従いまして、富士市・富士宮市に在住の方や当日12月30日に富士市・富士宮市にお出かけをする予定がある方は9時15分~12時40分頃まで、どこかで交通規制がされていることを頭に入れておいてくださいね。

毎年、交通渋滞になる!
富士山女子駅伝の当日は毎年交通渋滞がおこります。お出かけはできる限り午前中は避けて午後にしましょう。

富士山女子駅伝【2023】交通規制は何時から何時まで?区間別まとめ!

2023年の富士山女子駅伝の当日12月30日の「お出かけは出来る限り午後に」と言われても、なかなか難しい方もいると思います。

そこで全7区、各区間の交通規制の予定を確認していきましょう。

1区 富士宮浅間大社付近の交通規制

スタート地点の富士宮浅間大社の周辺の交通規制は9時15分~10時20分ぐらいまでの予定。

1区は富士宮浅間大社をぐるりと回る予定で4.1kmと距離は短いですがスタート前の準備もあるので比較的、交通規制の時間は長く浅間大社周辺に行かれる方は特に注意が必要です。

2区 石井鉄工所まで(大月線)の交通規制

1区の富士宮浅間大社の周回が終わり、浅間大社から富士市の石井鉄工所に向かって行く2区の交通規制は10時~10時40分までを予定。

どん・ぐりみ

大月線周辺は混雑するのは間違いない

富士宮浅間大社から石井鉄工所までは主要道路の414号線(大月線)を大学生が走り交通規制されるので富士宮市から富士市に向かう方(その逆)も、大月線が使えなくなって迂回路も渋滞することを頭に入れておいてくださいね。

3区 交流プラザまで(富鷹線)の交通規制

2区の石井鉄工所から富士市交流プラザまで走る3区の交通規制は10時10分~11時までを予定。3区は距離こそ3.3kmと短いですが普段から交通量が多い県道175号線(富鷹線)が通行出来なくなるので注意が必要ですね。

4区 クリーンセンターききょう前までの交通規制

3区の富士市交流プラザからエースが待つ5区にたすきを繋ぐ4区の交通規制は10時30分~11時20分までの予定。4区の途中から富士川河川敷に入りますが、そこに入る前までは3区の交流プラザから続く富士大橋通りも規制の対象になるので注意が必要。

富士川河川敷に向かう341号線に入れば主要道路の規制は解除されていくと思いますが、富士地区の方は11時30分ぐらいまでは車が動かない可能性もあるので気をつけましょう。

5区 しらす街道からジャトコ本社前までの交通規制

各大学のエースが走る「エース区間」の5区の交通規制は10時45分~11時45分までの予定。しらす街道・田子の浦漁港・吉原商店街を通過しジャトコ本社前まで富士山女子駅伝の中でも最長の10.5kmあって、同じ5区でも場所により3つの規制にわかれてます。

  1.  しらす街道 10時45分~11時30分
  2.  田子の浦漁港周辺 10時55分~11時35分
  3.  吉原商店街周辺 11時~11時45分

3ヶ所、微妙に交通規制の時間が違いますが5区が終わるのは11時45分ぐらいと覚えておくと確実ですね。

6区 ジャトコ本社前から遠州トラック駐車場までの交通規制

ジャトコ本社前を出て遠州トラック(株)駐車場前まで走る6区の交通規制は11時00分~12時25分までの予定。マツモトキヨシ・ケーヨーデイツーの前、中里・比奈・富士岡地区を走る道は最後の7区でも通るので12時30分ぐらいまでは、どこも混雑しそうですね。

7区 遠州トラック駐車場から富士総合運動公園までの交通規制

富士総合運動公園に向かう7区の交通規制は11時25分~12時40分までの予定。7区の途中までは6区と同じ道を通り、吉原高校前・源太坂・大渕街道を走り、正確に言えば4つの規制時間に分かれています。

どん・ぐりみ

細かく分かれてるけど1時間半ぐらい規制があると考えましょう!

7区の中でも最もつらい坂が続く大渕街道は11時45分~12時35分での通行規制になりますが、富士市の高低差を活かすコース最後の区間は応援する方も多いと思うため11時25分から12時40分までは通れないと思った方が良さそうですね。

富士山女子駅伝 交通規制の時間より長めに考えよう!

富士山女子駅伝の当日の交通規制は上記の通りですが、区間によっては細かく規制の時間が分かれていたり、規制が前後の区間とかぶる部分があります。

また、交通規制が解除される時間になっても、いきなりスイスイと通行できるとも限らないので実際の交通規制の予定時間より長く考えた方が良いでしょう。

従って、ざっくりと考えると!

  1. 富士宮市の方 9時~11時
  2. 富士市(富士地区の方)9時30分~11時30分
  3. 富士市(吉原地区の方)10時30分~12時30分
  4. 富士市(広見地区の方)11時30分~13時

上記のように余裕を持って考えておくのが確実で、やはり間違いないのは富士山女子駅伝が開催されている9時15分~12時40分までは家にいることですね。

どん・ぐりみ

現場・テレビで応援しよう

なお、交通規制のマップについては公式サイトにも記載されていますのでリンクを貼っておきます。

参考 富士山女子駅伝交通規制2023年

 

富士山女子駅伝【2023】交通規制は何時から何時まで?区間別に紹介まとめ!

富士山女子駅伝は大学生女子駅伝の日本一を決める駅伝で12月末に静岡県富士宮市・富士市で開催されている駅伝大会。

そんな富士山女子駅伝2023年は12月30日(土)10:00~の予定。

当日は富士宮浅間大社前をスタートし大月線・富鷹線・大渕街道など、富士宮市・富士市の多くの場所で交通規制もされる予定です。

各区間により交通規制の時間は違いますので、お住まいの地域の規制は確認しておきましょう。

なお、最も確実なのは富士山女子駅伝の最初から最後まで出かけないことなので、当日の9時~13時ぐらいまでは家にいることをおすすめします。

あわせて読みたい記事

富士山女子駅伝【2023】不破聖衣来は出場する?拓殖大学のメンバーは? 富士山女子駅伝【2023】不破聖衣来は出場する?拓殖大学のメンバーは? 富士山女子駅伝【2023】の出場校は?不破せいらの拓殖大学は?優勝予想も 富士山女子駅伝【2023】の出場校は?不破せいらの拓殖大学は?優勝予想も 富士山女子駅伝 2022ホテルのおすすめは?不破せいらの5区に近いのは? 富士山女子駅伝 2023ホテルのおすすめは?エース区間の5区に近いのは? 富士山女子駅伝【2023】テレビ中継は何時から?解説・アナウンサーは誰? 富士山女子駅伝【2023】テレビ中継は何時から?解説・アナウンサーは誰? 富士山女子駅伝の歴代の区間記録は?過去の優勝校も紹介! 富士山女子駅伝の歴代の区間記録は?過去の優勝校も紹介! 富士山女子駅伝【2023】名城大学のメンバーは?優勝候補の出場選手は? 富士山女子駅伝【2023】名城大学のメンバーは?優勝候補の出場選手は?