イタリア製家電ブランドのデロンギにて本格的な全自動コーヒーマシン「マグニフィカS(ECAM22112)」が販売されています。
ボタンを押すだけで自動でコーヒー豆を挽き、そのままコーヒーを淹れてくれるマグニフィカSは、機能が充実していることからコーヒー好きの方から注目を浴びている全自動式コーヒーメーカー。
そこで今回は口コミや評判を始め、マグニフィカSで作れるメニューやお手入れ方法、説明書の有無について調べてみました。
目次
デロンギ 全自動コーヒーマシン マグニフィカSの口コミ・評判は?
デロンギのマグニフィカS(ECAM22112)は、デロンギ直営店・公式オンラインショップのオリジナルモデルとして新登場したコーヒーマシンです。
本場イタリアの本格的なコーヒーが日本でも味わえるということで、コーヒーの味にこだわっているという方には魅力的なコーヒーメーカーですね。
特にエスプレッソの旨み・ドリップのすっきりさを組み合わせた「カフェ・ジャポーネ」はマグニフィカSの特徴の一つ。
機械であるにもかかわらず、丁寧にハンドドリップをしたかのような微細な調整をも可能にしたこの機能は、他のコーヒーメーカーでは見かけることがないですね。
では、全自動かつ特殊な機能が備わったデロンギのマグニフィカSを実際に使ってみた方はどういう感想を持たれているのか、口コミや評判を見てみましょう。
デロンギ マグニフィカS(ECAM22112)の口コミ・評判
- ボタン一つで本格的なコーヒーが楽しめる
- 挽いた豆のカスも自動で処理してくれる
- メニューが豊富
- 飲みたい時にすぐ飲めるので便利
- 自分でドリップする手間が省けた
- 見た目のデザインが気に入った
デロンギのマグニフィカSは従来のコーヒーメーカーより比較的高価な商品でありながらも購入されている方が多く、実際に使ってみてとても満足したといった声が多く見られました。
どん・ぐりみ
豆を挽く・コーヒーの抽出・挽いた後の豆の処理までボタン一つですべてマシンが行ってくれるのは、すごく便利で魅力的な機能です。
水や豆の量も、ボタンの横にわかりやすいアイコンがついているので、あれこれ悩まずに決められるのがうれしい。
まさに日々の忙しい時間帯でも贅沢なひと時を過ごさせてくれるありがたい相棒ですね。
またマグニフィカSには、他にも以下のような便利な機能が付いています。
- ミルクフロッサーでふわふわのフォームミルクが作れる
- 作れるメニューが豊富
- 二杯分のコーヒーを同時抽出
- カップの高さに合わせた抽出口の高さの調整可能
- コーン式グラインダーで豆の香りを逃さず挽く
- 抽出ユニットは独自のタンピング機能を採用
機械であるがゆえに発生してしまう難問を、マグニフィカSはすべて解決してくれていると言っても過言ではないほど多機能だということが伝わってきますね。
デロンギ 全自動コーヒーマシン マグニフィカSで作れるメニューは?
全自動コーヒーマシン マグニフィカS(ECAM22112)には多くの機能が備わっているため、作れるメニューが盛りだくさんなのも魅力の一つです。
公式サイトや口コミに掲載されているメニューは、基本的なコーヒーを始め、以下のようなメニューが作れますよ。
- レギュラーコーヒー
- ロングコーヒー
- エスプレッソ
- カフェラテ
- カフェモカ
- カプチーノ
- カフェマキアート
- キャラメルマキアート
- ラテマキアート
- アフォガート
- カフェ・シェケラート
コーヒーメニューだけでこれだけ作ることができるのは驚きです。
中でも「カフェ・ジャポーネ(レギュラーコーヒー)」は、日本人の好みに合わせた機能なのでまず最初に味わってみたいですよね。
コーヒーメニューを作る際に使うもの、例えば牛乳を豆乳やアーモンドミルク、オーツミルクに変えてみる、あるいはチョコソースやキャラメルソースなどを加えるなど、工夫次第でメニューのバリエーションが豊富になります。
使い方も簡単なことは動画を見れば一目瞭然。
動画の中でいろいろな機能があることがわかると同時に、カフェなどの店舗にあっても不思議ではないほどの機能の充実さに驚きです。
家に置いてあるとスタイリッシュな見た目がより一層存在感が増し本格的なお家カフェを体験できますね。
また、様々なメニューも作れるので有名なコーヒーショップの期間限定のメニューをチェックしておけば、万が一”飲み損ねてしまった!”といった場合でもマグニフィカSを使って再現できそうなので、そこも楽しみの一つですね。
どん・ぐりみ
さらにマグニフィカSで抽出した美味しいコーヒーを使って、ゼリーやムースなどのデザートも作ることができます!
手作りデザートの醍醐味は、甘さや風味の調整ができるというところ。
砂糖の量を抑えたり、牛乳や生クリームでボリュームを増やすなど、こちらも工夫次第でいろいろなデザートメニューが作れます。
とにかくアレンジ方法は無限大なので、ぜひいろいろなメニューにチャレンジしてみてください。
もしかしたらあなただけの特別メニューが生まれるかもしれませんよ。
デロンギ 全自動コーヒーマシン マグニフィカSのお手入れは?説明書はある?
このようにうれしい機能が盛りだくさんのマグニフィカSは、普段からきちんとお手入れをすることで、いつでも美味しいコーヒーを淹れることができます。
具体的なお手入れ方法は、大きく分けて以下の2種類あり、そのほとんどが取り外して水洗いが可能です。
使った日の最後にするお手入れ
- トレイ・カップ受け・カス受け・水滴受け/水洗い・乾燥
- 水タンク/水洗い・乾燥
- 抽出口/固く絞った布巾で拭く
- 本体内部/付属のブラシで粉を取り除く
- フロッサ―・スチームノズル/水洗い・乾燥
月に一回するお手入れ
- 抽出ユニット/水洗い・乾燥
- 豆ホッパー/乾いた布巾で拭く
- パウダー投入口/付属のブラシで粉を取り除く
また「除石灰ランプ」が点滅した場合は、30分ほどかかりますが石灰の除去作業を行ってください。
他にも、必要に応じて手動内部洗浄や、本体表面・電源プラグ・コードの汚れを拭き取るようにしましょう。
以下の公式サイトの商品説明のページにデジタル版の説明書がありますので、詳しいお手入れ方法なども下記を参考にしてください。
商品画像の下に「取り扱い説明書」のボタンがあるのでクリック。
参考 マグニフィカSのお手入れ方法デロンギ マグニフィカS(ECAM22112)お手入れの詳細はP24~P29にイラスト付きで詳しく載っているので、こちらを見ながら行ってください。
手動内部洗浄に関してはP12に記載されています。
お手入れ方法以外にも、使い方の詳しい説明が記載されているので、気になることがあればこちらをチェックしてくださいね。
ちなみにコーヒー豆のカスは脱臭剤や消臭剤など、様々な場面で再利用できますよ。
なお、デロンギ全自動コーヒーマシン「マグニフィカS(ECAM22112)」のその他の詳細はこちら。
- 本体寸法(mm):幅238×奥行430×高さ350
- 重さ:9.5kg
- 給水タンク容量:1.8L
- 豆ホッパー容量:250g
- グラインダー:7段階
- コーヒー粉使用:可能
- コーヒー抽出量:1杯20~180cc
- 色展開:ブラック・ホワイト
付属品として、クリーニングブラシ・計量スプーン・徐石灰剤・水硬度チェッカー・簡易マニュアルがついてきます。
デロンギ 全自動コーヒーマシン マグニフィカSの口コミ・評判は?まとめ
デロンギの全自動コーヒーマシン「マグニフィカS(ECAM22112)」を実際に使ってみた方の口コミや評判が大変良く、ボタン一つで淹れたての美味しいコーヒーが手軽に飲めると好評でした。
マグニフィカS独自技術で作れる、旨みやすっきりさを組み合わせたレギュラーコーヒー「カフェ・ジャポーネ」を始め、工夫次第でより多くのコーヒーメニューが楽しめますよ。
お手入れは毎日・月に1回程度と2つのお手入れをする必要がありますが、説明書もありますし多くは水洗いできるので簡単ですね。
高価なコーヒーメーカーであるにも関わらず、その機能の良さが魅力的で大人気のデロンギ マグニフィカS(ECAM22112)を使って、普段お家ではなかなか味わえないような美味しいコーヒーを楽しんでみてはいかがでしょうか。