明治なるほどファクトリー東海ではMeijiのお菓子ができるところを見学できる!
明治チョコレートなど、普段から馴染みのある明治のお菓子工場を見学することができる静岡藤枝工場に実際に行った方の口コミや評判、事前に予約が必要なのかが気になりますよね。
そこで今回は明治なるほどファクトリー東海 静岡藤枝工場見学の口コミや予約方法について調べてみました。
目次
明治なるほどファクトリー東海の口コミ・評判は?
静岡県のほぼ中心部に位置し、温暖な気候に恵まれた場所にある「明治なるほどファクトリー東海工場」は昭和44年に設立され、ミルクチョコレートを始めアーモンドチョコ・チェルシー・果汁グミなど誰もが知っているお菓子を作っています。
普段から馴染みがあるお菓子の製造工程が見られるのはワクワクしますね。
そして2018年には新たに「果汁グミの研究所」コーナーがオープンし、更に見学できる範囲が広がりました。
しかも無料で見学ができるということで、魅力が盛りだくさんの明治の静岡藤枝工場に実際に見学に行った方の口コミや評判、どのような印象を持たれたのかが気になり調べてみたところ、次のような口コミが見られました。
明治なるほどファクトリー東海の口コミ・評判
- 丁寧な説明がわかりやすかった
- 施設内に漂う甘い香りがたまらない!
- 施設内がきれい
- 子どもも安心して見学できる
身近なお菓子がどのように作られるのか、お菓子の歴史や製造工程が楽しく学べたとの声が多くあり、遠足などで訪れる場所としてもおすすめの工場のようですね。
ただ衛生管理上仕方がないのかもしれませんが、実際の製造工程はほとんどが映像による紹介で、実際に見ることができたのは最終段階の梱包程度だったとのことで、お菓子の工場見学で『製造過程を一から直接見ることができる』ことが難しいというのは残念な部分でもありますね。
ですが梱包過程だけでもお子さまにとっては魅力的だったようで釘付けになって見ていたとの口コミもありましたよ。
加えてスタッフの方の説明がとても分かりやすいという声が多く見られたので、工程が見られない代わりに気になることがあったらどんどん質問をしてみてはいかがでしょうか。
普段はお菓子の製造過程はもちろん、最終的にどのように梱包されて私たちが普段目にする商品に仕上がっていくのかを見る機会はなかなかないので、製造工程の最終段階だけでもじゅうぶん楽しめそうです。
では明治なるほどファクトリー東海工場ではどれくらいの所要時間で製造工程を学ぶことができるのか、またお土産について見てみましょう。
明治の静岡藤枝工場見学の所要時間は?
説明が丁寧で子どもも安心して見学できる明治の静岡藤枝工場では、全てを見学するのにどのくらい時間がかかるのでしょうか。
まず施設に入ってみると、藤枝市で有名な藤の花や茶畑などが描かれたエントランスが来場者をお出迎え。
そのあとおよそ90分間で次のような工程を見学することができます。
- エアシャワー・X線検査器・ウエイトチェッカー等企業の安全・安心を体感
- BOXチョコレートの製造ラインの見学
- アーモンドチョコレートの生産工程をからくりファクトリーで学ぶ
- チョコの原材料カカオについてや栄養・健康との関わりを学ぶ
- グミ製造工程をバーチャルで体感
工場内に入ると、おなじみのお菓子のパッケージを模したオブジェや壁紙があちこちで見られますよ。
そして私たちになじみのあるMeijiのお菓子パッケージがショーケースいっぱいに展示されているので、想像するだけでテンションが上がってしまいます。
お菓子ができる工程はもちろんの事、明治がどのようなこだわりを持ってお菓子を作り出しているのか、原材料についてなどを詳しく学ぶことができるので、お子さまの夏休みの自由研究テーマということで見学に行っても面白いでしょうね。
工場見学でお土産はもらえる?
お菓子の工場見学の醍醐味の一つ『お土産はもらえるのか』が気になる方もいらっしゃると思います。
公式サイトによると、本来であれば試食や試飲が用意され、お土産として準備されている場合もあるとのことで、過去には見学に行った際に見学が終わった後にお土産をもらって帰りましたとの口コミも見られたのですが、2023年6月現在では試食と売店は休止中となっています。
どん・ぐりみ
工場で実際にお菓子を食べることはできませんが、もしかしたら持ち帰り用のお土産としてお菓子が準備されているかもしれませんね。
明治なるほどファクトリー東海 静岡藤枝の工場見学は予約が必要?
明治の藤枝工場を見学したいけれど事前予約が必要なのかが気になりますよね。
公式サイトによると、事前に確認事項があるため電話もしくはWEBで予約をしないといけませんが、以下のように人数によって予約方法が異なります。
- 1名:電話のみ
- 2~10名:WEB・電話
- 11名以上:電話のみ
1名・2~10名で参加する場合は、事前にWEBカレンダーで予約状況を確認してから予約し、11名以上で参加する場合は電話で予約状況を確認してください。
また4歳未満のお子様と一緒に見学したい場合は「ちびっこ見学会」で予約することで入場できていたのですが、2023年6月の時点では入場ができないようになっています。
明治なるほどファクトリー東海は予約はいつから?
明治の藤枝工場見学はいつから予約ができるのかも気になったので調べてみたところ見学会開催日の31日前の8:00~電話予約に先行してWEB予約が始まります。
電話予約は営業日の8:30から始まるので、WEBの方が早く予約できておすすめですよ。
どん・ぐりみ
キャンセルや参加人数の変更がある場合は必ず事前に連絡しておきましょう。
当日予約はできませんので、必ず31日前から予定を立てた上で予約をし、また急に参加人数が増えても当日は入場ができないので、人数が増える場合も事前連絡を確実に行ってくださいね。
明治なるほどファクトリー東海の予約はこちら。
参考 予約方法と詳細明治なるほどファクトリー東海公式サイトページの一番下の『予約画面はこちら』をクリックすると予約前の注意事項が掲載されており、注意事項のページの一番下に予約カレンダーがあるので見学可能な日を選んでくださいね。
明治なるほどファクトリー東海 静岡藤枝工場はどこにある?
まさに夢のようなお菓子工場の明治なるほどファクトリー東海の住所やアクセス方法・入場料はこちら。
住所:静岡県藤枝市小石川町4-22-1
電車:藤枝駅から徒歩約25分・タクシー約10分
高速道路:高速焼津インターから約20分・谷稲葉インターから約15分
入場料:無料
電車の場合、地図を見てみると藤枝駅以外に西焼津駅からも行けます。
車の場合は高速降り口がかなり離れているので、県外から来られる場合や周辺の道路状況がわからない方はナビを使って行かれてください。
また車で行く場合はなるべく乗り合わせで来場してくださいとの記載があったので気を付けましょう。
明治なるほどファクトリー東海の口コミは?静岡藤枝の工場見学は予約が必要?まとめ
ミルクチョコレートを始めおなじみのお菓子の製造過程が見学できる「明治なるほどファクトリー東海工場」は、所要時間約90分で工場の安全管理を始め、お菓子ができる過程が見学でき、スタッフの方の説明もとても分かりやすいと評判が良かったです。
工場見学に行く際には事前予約が必要で参加人数によって予約方法が違います。
- 1名もしくは11名以上:電話のみ
- 2~10名:WEB・電話
時期によっては注意事項が変わる場合があるので、工場見学の予約をされる前に公式サイトでチェックしておきましょう。
お土産に関しては過去には見学の最後にもらえていたとのことですが、このブログを書いた時点では売店や試食が休止されているため、もしかしたら持ち帰り用の記念品という形でなにか持って帰ることができるかもしれませんね。
「明治なるほどファクトリー東海」では日ごろ私たちが目にしている明治のお菓子がどのように作られているのかを体感することができるので、社会科見学や夏休みの自由研究におすすめの施設です。
普段はなかなかお目にかかれないお菓子の製造工場、ぜひ一度は直接見てみたいですね。