藤枝市に花火大会が戻ってきた!
過去には11万人を動員した静岡県藤枝市名物・藤枝花火大会が2023年8月に連華寺池公園で開催されるにあたり、シャトルバスの値段やバスの乗り場はどこなのか、またバスの時刻表が気になるところ。
そこで今回は2023年藤枝花火大会で運行されるシャトルバスの値段、バス乗り場と時刻表についてご紹介します。
目次
藤枝花火大会2023シャトルバスの値段は?
静岡県藤枝市の夏の風物詩、藤枝花火大会が4年ぶりに帰ってきました!
今回第43回目の開催ということで、藤枝花火大会の日程と開催場所を見ていきましょう。
日程 | 2023年8月7日(月) |
時間 | 19:15~20:30(75分間)予定 |
打上げ数 | 約5000発 |
荒天の場合 | 2023年8月8日(火)に延期 |
有料席 | なし |
場所 | 連華寺池(れんげじいけ)公園 |
住所 | 静岡県藤枝市 若王子474-1 |
大会当日は会場に駐車場が用意されないため、駅から運行されるシャトルバスを利用することになります。
シャトルバスの運賃は有料で運賃(片道)大人240円・小人120円。
当日混雑が予想されることを考えると前もって往復分の運賃を用意しておいた方がスムーズに乗り降りができますよ。
今回4年ぶりの開催が決定した藤枝花火大会は「サッカーのまち」としても知られているということで、なんとサッカーボール型の創作花火が登場!
また、花火大会の醍醐味といえばスターマイン!
正式名称「速射連発花火」と呼ばれるスターマインは、いくつもの花火を組み合わせて短時間に一気に数十~数百初の大量の花火を連続で打ち上げる大規模な花火で藤枝花火大会ではこのスターマインが夜空だけでなく蓮華寺池の水面に映る姿も見られその景色が実に幻想的。
さらに蓮華寺池公園は周囲が山に囲まれているため打ち上げた音が反響し、見た目だけでなく体全体でその迫力を体感できます。
優美でありながらも迫力満点な花火を見ることができるのはまさに日本ならでは、そして藤枝市ならではですね。
どん・ぐりみ
花火大会当日が悪天候の場合、地方のよっては中止されるところもありますが、藤枝市の花火大会は翌日に延期してくれるので嬉しい。
このように藤枝市の魅力がいっぱい詰まった藤枝花火大会、想像するだけでワクワクしますね。
藤枝花火大会2023シャトルバスの乗り場・時刻表はどこ?
藤枝花火大会当日は会場に駐車場が設置されないので、会場に行くまでの手段として主にシャトルバスで往復する形になります。
シャトルバスの乗り場と運行時間はこちら。
【JR藤枝駅 北口2番線乗り場よりからシャトルバスが運行】
・行き:藤枝駅から藤枝5丁目/16:00~19:00を10分間隔で運行
・帰り:藤枝5丁目から藤枝駅/20:00~21:30を10分間隔で運行
この情報を見ると19:00~20:00の一時間は一旦シャトルバスが運休するようなので気を付けてください。
時刻表ははっきりと何時に出発といった詳細は見つからなかったものの10分間隔で運行ということなので1時間に6本の運行はあるでしょう。
ですが花火大会といえばどこの会場でも混雑はつきもので、交通規制が入ることもあって混雑する可能性は大いにありますから10分間隔はあくまでスムーズにバスが流れる場合ということですね。
どん・ぐりみ
特に花火が始まる19:15前後は来場客であふれてしまうことも考えられるでしょう。
シャトルバスは16:00と早い時間から運行が始まるので早めに会場入りして余裕をもってゆっくり待つことをおすすめしますよ。
蓮華寺池公園は自然がいっぱいで景色が良いので、待っている間にゆっくり散策するのもいいですし、公演の周辺にはカフェやお食事処もあるので、お店でまったりくつろぐのもいかがでしょうか。
藤枝花火大会2023シャトルバス以外で行く方法は?
早めに会場に行くことができたら混雑は最小限に抑えられると思いますが、それでも「とにかく混雑を避けたい」「人混みはどうしても避けたい」といった方もいるのではないでしょうか。
そこでシャトルバス以外の交通手段で混雑を避ける方法はないのかを調べてみました。
まずは花火大会の開催時間とシャトルバスの運行時間をもう一度おさらい、これに交通規制の時間帯を合わせると当日のタイムスケジュールは以下の通り。
- 花火大会の開催時間/ 19:15~20:30
- シャトルバスの運行時間/16:00~21:30
- 交通規制の時間/18:00~21:30
この時間帯を把握したうえで、シャトルバス以外の色々な交通手段をピックアップし、利用状況と共に混雑を予想してみましょう。
車で行く場合
- 会場に駐車場がないため直接行くことは不可能
- 道路上での駐停車は禁止なので会場までの送迎も不可
- ただし「藤枝市生涯学習センター」のグラウンドまでの送迎は可能
- 藤枝市生涯学習センター~蓮華寺池公園:徒歩約12~15分
タクシーで行く場合
- こちらも車同様会場までの乗り入れは不可能と考えられる
- 車同様「藤枝市生涯学習センター」のグラウンドまでの送迎はできる
- シャトルバスの運行終了時間(21:30)以降は比較的拾いやすいかも
自転車で行く場合
- 会場の近くにお住まいの方は自転車で行くことができる
- しかし会場に直接乗り入れることは不可能
- 藤枝小学校第二グラウンド・魚つね西側空き地・くすの木広場・五十海第一公園・生涯学習センターグラウンド・千歳公園の計6カ所に駐輪する
- 蓮華寺駐輪場は、大会開催中は使用不可
駅から徒歩の場合
- 藤枝駅から徒歩で行くと最短で約40分
- 暑い中歩いていくのは厳しいかも・・・
- 交通規制区間の手前まで公共機関を使えば歩く時間を短縮できる
シャトルバス以外で一番利用する可能性が高い自家用車を使う場合「藤枝市生涯学習センター」のグラウンドを使うことになります(センターの駐車場は使用不可)
そこでグラウンドは何時まで利用が可能なのかを直接問い合わせてみました。
大会の問い合わせ先となる観光交流政策課に連絡を入れてみたのですが、問い合わせた日が休館日だったため生涯学習センターの方に聞いてみると、はっきりとした詳細は分からなかったものの以下の回答を頂きました。
・グラウンドは24時間は開いていない
・花火当日はおそらく21:00までは開いている
・駐車は不可、あくまで送迎に使って
・本来設けられている駐車場は閉鎖しているので間違えないように
加えて基本はシャトルバスを利用してほしいとの回答も頂きました。
花火当日の混雑予想・交通規制に加え、どうしてもシャトルバスを避けたい方で生涯学習センターのグラウンドが混むことも考えられます。
センター周辺にお住まいの方のことも考えると、できる限りシャトルバスの利用をお願いします。
もし自家用車を使う場合は会場周辺の道路が混雑するので道路上での駐・停車は絶対しないようにしてください。
藤枝花火大会当日のアクセス方法はこちらから。
参考 藤枝花火アクセス方法藤枝市公式サイト【藤枝花火大会 問い合わせ先】
観光交流政策課:054-643-3078
8:30~17:15(祝日・年末年始を除く)
せっかく藤枝の花火大会が再開されるということなので、交通関連含めて皆さんで協力して花火を思いきり楽しみましょうね。
藤枝花火大会2023シャトルバスの値段は?乗り場・時刻表はどこ?まとめ
2023年8月7日に静岡県藤枝市で開催される「藤枝花火大会」で運行されるシャトルバスの値段と乗り場・時刻表はこちら。
- シャトルバス運賃(往復)/大人480円・小人240円
- バス乗り場/JR藤枝駅 北口2番線乗り場よりから
- 行き:藤枝駅から藤枝5丁目/16:00~19:00
- 帰り:藤枝5丁目から藤枝駅/20:00~21:30
大会会場まではシャトルバス以外で行く方法もありますが、現地に駐車場がなく周辺地域も交通規制が入るため自家用車で直接行くことはできません。
ですがもし自家用車を使う場合は、藤枝市生涯学習センターのグラウンドまで送迎が可能です(あくまで送迎の利用で、駐車はできません)
藤枝市の目玉ともいえる藤枝花火大会は、サッカーボール型の花火やスターマインといった見どころが盛りだくさん!
交通ルールを守って、藤枝の夏の楽しい思い出を作りましょう。