ほっともっとにはオードブルメニューがあり利用されている方もいらっしゃることでしょう。
基本的にオードブルはどこも予約制ですが、ほっともっとならお弁当と同じようにオードブルも当日注文を受けてくれる可能性もあります。
そこでほっともっとオードブルの当日注文は可能?予約は何日前まで?についてご紹介するとともに、3種類ある注文方法・ネット・電話・店舗は何がオススメ?を検証しました。
目次
ほっともっとオードブルは当日注文できる?
ほっともっとのオードブルは、お誕生日会・運動会・クリスマス会などの家族のイベント、会社行事の打ち上げなど、さまざまな行事で活用されています。
オードブルはあらかじめ予定されている行事に利用される方が多いと思いますが、お友達が尋ねてきた義父母が尋ねてきたなど、急なイベントが入ったときこそオードブルが欲しいと思いませんか?
ほっともっとでそのワガママが叶うかもしれません。
オードブルは予約というイメージがあり当日注文を諦める方も多いですが、ほっともっとの場合は店舗によっては当日注文を受けてくれる可能性があります。
どん・ぐりみ
クリスマスや年末年始・お花見やお盆の時期のような一般的なイベント時期は流石に当日注文受付は難しいと思いますが、お店の混雑状況や予約状況によっては当日注文を受け付けてもらえる可能性があります。
諦めずに問い合わせしてみると良いでしょう。
問い合わせする場合はお店ごとに状況が変わりますので、ネットではなく利用する店舗へ直接するようにして下さい。
https://twitter.com/yokubariore/status/1691195197701705728?s=20
ほっともっとのオードブルは内容が豊富なことと手軽さから、様々な場面で大変重宝されており、予約を忘れて残念に感じている方も多いようです。
当日注文を受けてもらえることがあると知っているだけで、利用の幅が広がりますね。
ほっともっとオードブルの予約は何日前まで?
基本的にいつまで予約すれば良いでしょうか?
- ほっともっとの予約は基本3日以上前
予約はスポーツ弁当・特別弁当も可能です。
ネッでの注文は写真を見ながら予約ができますが、電話の際は下記の内容をメモをしておくとスムーズなやりとりができます。
- 受け取り日時
- 注文内容
- 数量
- 名前
- 連絡先
ただ、便利なインターネットでの注文の場合は予約注文ではなくご相談ページということなので2日以内に担当者より電話確認が入って初めて予約完了になります。
つまりネット予約した段階では確定ではないので、しっかり折返しの連絡が受けられる電話番号を記載するようにしましょう。
大阪王将のオードブルもよかったけど、みんなで取り分けて食べやすそうな、ほっともっとのオードブルを予約。おにぎりを5個つけてもらった。#喫茶スワン50周年 pic.twitter.com/K1ttJDx0dj
— 知花園子 (@zizizi666) April 25, 2023
もし予約を忘れてオードブルを注文できなかった場合は、当日注文ができるガーリックライス・チキンバラエティパックなどのお手軽パーティーメニューを利用しても良いですね。
ほっともっとオードブル メニューの種類は?
ほっともっとのオードブルメニューは5種類あり、大きく分けると大勢でワイワイ囲むタイプと、お手軽に楽しめるパーティプレートの2種類です。
特にパーティプレートはお子様に人気の唐揚げやウインナーなどのおかずが勢揃いしていますので、メンバーによってはオードブルの他にワンプレート用意しておくと喜ばれますね。
あとは人数に会わせて選ぶだけです。
値段(税込)
- 3〜4名様向け:2,000円
- 4〜5名様向け:3,000円
- 5~6名様向け:5,000円
- 3〜4名様向けおつまみプレート:1,500円
- 3〜4名様向けファミリープレート:1,500円
定番イベントに加えて季節の楽しみや特別な行事にも、ほっともっとのオードブルが大活躍します。
お花見やピクニック、お盆や年越しメニューなど、様々な場面でその便利さと美味しさを発揮してみんなの笑顔がこぼれること間違いなし。
特に5~6名様向けのオードブルは、内容も豪華でたっぷりのサイズ感が魅力で、さまざまなおかずが詰まっており幅広い層の好みに合わせたメニューです。
これらの多彩な料理が一つのプレートに揃っているため手間いらずでバラエティ豊かな食事を楽しむことができ、大人数でのパーティーや食事会など、さまざまなシーンにぴったりの一品といえるでしょう。
なお通販ではなかなかオードブルは販売されていませんが、楽天では下記のようなおつまみセットも人気ですよ。
また、プレートを購入して好みの料理を並べれば誕生日・親戚の集まりなど、どんな行事でも楽しめるので「オードブル用のお皿を用意する」というのも良いですよね。
ネット・電話・店舗注文はどれがいい?
ほっともっとにオードブルを頼む場合、インターネット・電話・店舗注文ができるのですが、注文方法の違いがあるのか?について問い合わせしてみました。
まずネット注文は即確定ではなく予約問い合わせであり注文が完了していない状態で、受け付けた内容を店舗に注文を受けられるかどうかの確認後、予約した方へ電話を入れているとのことでした。
どん・ぐりみ
基本的なメニューの場合は予約確認電話が入って注文完了になりますが、別途個別の相談事がある場合は直接店舗に相談してもらうとスムーズに話が進みますとのことです。
下記のような相談があるときは、直接店舗に相談しましょう。
こんな相談
- 雨が降ったからキャンセルしたい
- メニューを変更したい
- 予算に合わせて作ってもらいたい
- アレンジして欲しい
特に天候に左右されるものに関しては店舗ごとで対応が変わってしまうため、ネット問い合わせでの回答は難しいとのことでした。
参考 受け取り予約・近くのお店を探すほっともっとちなみにオードブルのお支払い方法は、商品受け取り時に店舗でのお支払いになります。
以上を踏まえて考えると個人的には店舗での注文が最も確実なので良いと思いますが、やはり電話・インターネット注文は便利なのであなたの好みで選んでくださいね。
ほっともっとオードブルは当日注文できる?予約は何日前まで?まとめ
ほっともっとは5種類のオードブルが用意されており、人数に合わせたものを3日以上前に予約するのが基本です。
しかしオードブルの予約を忘れたという方も、店舗へ問い合わせすることで当日注文を受付してもらえることもあるので諦めずに確認してみましょう。
注文方法はネット・電話・店舗といった方法がありますが、ネット注文はあくまで「相談」となり電話確認がされて確定となるので注意が必要です。
ほっともっとのオードブルは充実した内容が魅力、ぜひ皆さんもさまざまな場面で楽しんでみてください。