⚠️記事内に広告を含みます

鉄道チップスはいつまで? 販売店はどこ・amazonで箱買いできる?

鉄道チップスはいつまで? 販売店はどこ・amazonで箱買いできる?

JRグループとカルビーがコラボした鉄道チップスが販売。

プロ野球チップスと同じカード付きで全60種類・1袋に1枚のカードが付いているのでカード集めはもちろん期間限定だけに貴重ですね。

確実に購入するためにも、いつまで販売されるのか?どこで売っているのか?はもちろんプロ野球と同じでアマゾンで箱買いできるか?も気になります。

そこでこの記事では鉄道チップスはいつまで販売しているのか?販売店はどこ?アマゾンで箱買い出来る?などを調査しました。

鉄道チップスの販売期間はいつまで?

カルビーのカード付きチップスとJRの鉄道がコラボした鉄道チップス。

日本の鉄道開業してから150周年を迎えたことを記念し1袋につき1枚のカードが付いているワクワク感があるポテトチップスで、味はプロ野球チップスでおなじみのうすしお味です。

そんな鉄道チップスの販売期間は下記。

2023年10月17日(火)~12月下旬

JRグループとのコラボということもあり期間限定ですが、60種類の車両のカードがあり、見ると幸せになると言われているドクターイエローや、引退した特急用気動車キハ85系などもあり鉄道ファンなら集めたくなるカードがたくさんです。

どん・ぐりみ

これは見つけたら即買いですね

販売期間は12月下旬となっているものの、あくまで期間は予定で「なくなり次第終了」となるはずなので、なかなか購入できない可能性もあるので、どこで売っているか?販売店もチェックもしておきましょう。

鉄道チップスの販売店はどこ?

鉄道チップスの販売店はどこ?
そんな鉄道カード集めが熱い鉄道チップスですが、やはり気になるのは売っている場所が販売店がどこなのか?です。

プロ野球チップスはスーパーやコンビニでも買えますが、鉄道チップスの場合はJRグループ駅ナカ小売業6社が運営する店舗ということで「JR駅構内での店舗」だけの限定販売になるので、セブン・ファミマなどのコンビ・イオン・ドン・キホーテなどのスーパーやドラッグストアでは購入できないので注意が必要です。

どん・ぐりみ

キヨスクなどで販売

ホボ、どのコンビニでも販売するプロ野球チップスとは違って鉄道チップスは販売場所も限定されているので地域別にしっかり確認しましょう。

JR北海道のエリア

JR北海道エリアはキヨスクや四季彩館など12店舗での販売が予定されています。

  • キヨスク4店
  • 四季彩館 8店

札幌駅・函館駅・旭川駅などで販売されていますね。

参考記事のタイトルとURLを入力してください

JR東日本エリア

JR東日本エリアではNewDaysやキヨスクや四季彩館など308店舗での販売が予定されています。

  • NewDays 303店
  • NewDays KIOSK 5店

東日本エリアは広く多くの店舗で取り扱っている印象ですね。

参考記事のタイトルとURLを入力してください

JR東海エリア

JR東海エリアではやキヨスクやベルマートキヨスクなど145店舗での販売が予定されています。

  • キヨスク 19店
  • ベルマートキヨスク 71店
  • デリカステーション 27店
  • ギフトキヨスク 20店 など

JR東海エリアは東京から大阪まで新幹線の改札などの近くのお店なども多いですね。

参考記事のタイトルとURLを入力してください

JR西日本エリア

JR西日本エリアではアントレマルシェやキヨスクやおみやげ街道など41店舗での販売が予定されています。

  • アントレマルシェ 9店
  • おみやげ街道 22店
  • おみやげ処 6店 など

JR西日本エリアは京都・岡山・広島・鳥取・山口・金沢など、お土産屋さんを中心に取り扱っています。

参考記事のタイトルとURLを入力してください

JR四国エリア

JR四国エリアではセブンイレブンKIOSK銘品館など6店舗での販売が予定されています。

  • セブンイレブンKIOSK銘品館 2店
  • 銘品館 2店
  • おみやげどころ2店

JR西日本エリアは京都・岡山・広島・鳥取・山口・金沢など、お土産屋さんを中心に取り扱っています。

参考記事のタイトルとURLを入力してください

JR九州エリア

JR九州エリアでは銘品蔵・ファミリーマート銘品蔵など24店舗での販売が予定されています。

  • 銘品蔵 13店
  • ファミリーマート銘品蔵 7店
  • キヨスク 2店

JR九州エリアは博多駅・久留米駅・熊本駅・大分駅・宮崎駅などで取り扱っています。

参考記事のタイトルとURLを入力してください

鉄道チップスはamazonで箱買いできる?

鉄道チップスはamazonで箱買いできる?
鉄道カードをたくさん集めたい方にとっては、大人買いするのも1つの手段ですね。

プロ野球チップスの場合、Amazonでスペシャルボックス(箱買い)も販売されているのでカート付きチップスと言えば「箱買い派」という方もいると思います。

調べみると箱買いも可能なのですが箱買いが出来るのはJR東海マーケット「クリック!キヨスク」だけで、こちらは2023年10月17日10時からの販売となります。

参考 鉄道チップス箱買いクリックキヨスク

箱買いの場合、1ケース24袋が入っているのでカードも24枚になります。

全60種類ですから全てのカードを集めるには少なくとも3箱が必要で1箱4,224円(税込)なので12,672円となりますが、1袋あたりの値段は176円と単品と変わらない値段ですね。

なお、Amazon・他のインターネット通販でも基本的には取り扱いがないので、箱買いしたい方は1択ですね。

鉄道チップスはいつまで? 販売店はどこ・amazonで箱買いできる?まとめ

日本の鉄道開業150周年を記念し1袋につき1枚のカード付の鉄道チップスが販売。

全60種類のカードの中から1つのチップスに1枚のカードが付いている鉄道チップスの販売期間は10月17日~12月下旬まで。

主な販売店は駅のキヨスク・銘品館などJRグループ駅ナカ小売業6社が運営する店舗で、通常のスーパー・コンビニなどでの販売はありません。

また、箱買いはJR東海マーケット「クリック!キヨスク」だけでAmazon・楽天などのネット通販では、箱買いができないのでご注意を。

カードを集めるのも楽しみな鉄道チップスは期間限定なので、早めにゲットしてくださいね。