アイリスオーヤマのリンサークリーナーの中で手軽な充電式に新たにハンディタイプ(RNS-B200D)が加わりました。
同じ充電式のリンサークリーナーはこれまでコードレスタイプ(RNS-B400D)がありましたが、さらに軽量コンパクトなハンディタイプが発売されたことにより、この2種類の違いが気になります。
そこで、アイリスオーヤマのリンサークリーナーの2機種ハンディ・コードレスの違いを比較しおすすめを紹介します。
目次
アイリスオーヤマ【ハンディ】リンサークリーナーとコードレスの違いを比較!
リンサークリーナーは水洗いのできないソファやカーペットなどについてしまった汚れに水を吹きかけて簡単に布製品を掃除することができる便利家電で、アイリスオーヤマの数ある商品の中でもとても人気があるアイテムです。
そんなアイリスオーヤマのリンサークリーナーに新たにハンディタイプ(RNS-B200D)が加わり充電式のため近くに電源がなくても使えますし充電スタンドでコンパクトに収納することができて場所を取ることがないので持ち運びが楽でとても魅力的!
これまでハンディタイプタイプと同様に充電式でコードレスタイプ(RNS-B400D)の物がありましたが、ハンディタイプとの主な違いは下記。
ハンディとコードレスの違い
- 消費電力
- タンク容量
- サイズ
- 重さ
- 値段
ハンディとコードレスではどんな違いがあるのかを比べてみたところ同じ充電式のタイプでもこんなに違いがありました。
これまでのコードレスタイプもかなり手軽でしたが、ハンディタイプはさらに軽量・コンパクトになって選択肢は広ったのはありがたい。
どん・ぐりみ
主に自宅でサッと使用したい場合はタンク容量やサイズが最も小さいハンディタイプが良く、車や他の場所でも使いたい場合は中身のお湯をこまめに補充しなくても使いやすい容量・サイズが大きめの方がおうち以外の場所のお掃除にも安心ですよね。
家の中で持ち運ぶことを前提に使いたい方は重さが軽めの方を、少し長めの時間使用したい場合は容量が大きいほうと選ぶのもおすすめです。
電気代が気になる方は消費電力の低い方を選んでみるのもいいですね。
どちらもコードレスで充電式なのは共通していますので、お掃除したい場所や利用シーン収納場所をあらかじめで決めておいてから購入するのが良さそうですね。
ハンディリンサークリーナーとコードレスの違いを表で比較!
では具体的にそれぞれがどのような商品なのか違いを比較してみましょう。
商品のぱっと見た印象はかなり形も違って新しく加わったハンディはとてもコンパクトで、例えばお子さんいてよく飲み物をこぼすことがあるという方はハイタイプがあると重宝しそうです。
もちろんコードレスもかなり軽量化されていて、取り出すのも大変ではないので便利なので違いを表で見てみましょう。
型番 | RNS-B200D | RNS-B400D |
画像 | ![]() |
![]() |
消費電力 | 100W | 70W |
タンク容量 | 0.2L | 0.4L |
サイズ (幅・奥行・高さ) |
88×320×205 | 230×212×277 |
重さ | 1.2㎏ | 2.4㎏ |
値段 | 16,280円 | 17,800円 |
お湯の温度 | 40度まで |
どちらも使いやすさは抜群だと思いますが、最も大きな違いは重さで約2倍違い、ハンディタイプは1.2㎏と最も軽いので持ち運ぶ頻度が多い方には嬉しいですね。
また、汚れの中で厄介なものと言ったら皮脂の汚れですが2種類とも変わらず皮脂にも強く、ソファーのベタベタ汚れやカーペットの黒ずみや黄ばみのお掃除にも最適ですよね。
アイリスオーヤマのリンサークリーナーは40度以下のお湯を使用することができ、特にしつこい汚れのときにはお湯を吹きかけて汚れを浮かせると効果的ですよ。
どん・ぐりみ
こういった汚れは水ぶきではなかなか取れないこともありますし、蓄積する前にお掃除できるため日常使いに活躍すること間違いなしです。
値段の差は約1,500円と大きな差ではないので、使用目的や用途が生活スタイルに合っている商品を選びたいですね。
ハンディリンサークリーナーとコードレスどっちがおすすめ?
ハンディタイプ(RNS-B200D)は、床に飲み物をこぼしてしまった時に「さっと取り出しやすく」持ち運びができ移動が楽で急な掃除にも対応できるところが最も良い点です。
バキュームホース付いてきますし、やはり最も軽いので老若男女問わず細かい場所・高い場所をお掃除したいときに便利です。
一方でコードレスタイプ(RNS-B400D)は、使用シーンに応じて噴射方法が直射タイプと霧吹きタイプの2種類を切り替えが可能で頑固な汚れ・広範囲の汚れにそれぞれ対応した掃除ができます。
上ハンディタイプと比較すると、やはりタンク容量が2倍ありますからソファー全体や同じカーペットでも幅広く掃除したい方におすすめですね。
お掃除するのに水も使うため、お手入れが大変だと感じる方もいるかも知れないですが、どちらのリンサークリーナーもお手入れは簡単で回収タンク・各ツールが取り外すことができ水で丸洗いをするだけなので楽ちんです。
どん・ぐりみ
それなのにカーペット・ソファ・ペットの粗相の掃除にも対応できて、電源のない車内や屋外でも活躍し、水を使うので赤ちゃんやペットに優しい商品だといえますね。
どちらもコードレスで手軽使えるのでおすすめですが、お掃除したい場所や落としたい汚れ・どんな用途に使いたいのかご自身のライフスタイルに合っているリンサークリーナーを選んでみてくださいね。
アイリスオーヤマ【ハンディ】リンサークリーナーをお得に買うなら!
リンサークリーナーに限らず、アイリスオーヤマの商品は家電量販店やインターネット通販で購入できます。
特にアマゾンや楽天市場・Yahooショッピングなどのネット通販は手軽で多くの方が利用していると思いますし、ネット通販の場合は家電に限らず何か商品を購入した際に独自のポイントが溜まりお得ですね。
もちろんネット通販での購入も良いのですが、もしお得にリンサークリーナーを購入したいならアイリスオーヤマの公式通販「アイリスプラザ」の利用もおすすめしたいです。
なぜならアイリスプラザでは下記の特典があるからです。
- 3,980円以上は送料無料
- メーカー保証が1年延長し2年になる
- 会員だけのセールも!
他にもお誕生日のクーポンや、レビューポイントなどもあってお得に買い物ができますし、なんと言っても新規会員登録時も300円分のクーポンも発行されますので、安心・お得という面を考えてもアイリスオーヤマの製品を買うなら公式サイトがおすすめですよ。
アイリスオーヤマ【ハンディ】リンサークリーナーとコードレスの違いを比較!まとめ
アイリスオーヤマのリンサークリーナーのコードレスで使えるものに、これまでで最小・最軽量のハンディタイプ(RNS-B200D)が加わりました。
ハンディ・コードレス(RNS-B400D)どちらも水洗いのできない布製品を簡単に掃除することができ、充電式のため電源のない場所でも使え屋内・屋外問わずに活躍してくれます。
ハンディは持ち運びが簡単で急な掃除にもすぐ使え付属のホースで細かい場所・高い場所をお掃除できるのが良い点で、コードレスは2種類の噴射タイプが切り替え可能でタンク容量もあるので、じっくり掃除したい時にもおすすめです。
どちらの商品も掃除の負担を軽くしてくれるのでご自身の要望に合わせて選んでみてはいかがでしょうか。
あわせて読みたい記事
アイリスオーヤマWOOZOOの口コミ・評判は?他のサーキュレーターとの違いは?
アイリスオーヤマ17L電子レンジの口コミ・評判は?IMB-T178がお得なのは!?
アイリスオーヤマ【猫ゲージ】増やせるのは? 2段・3段の口コミは?
アイリスオーヤマ人気のコードレスアイロンの口コミは?SIR-04CLがお得なのは!?
アイリスオーヤマ空気清浄機AAP-SH20Aと30Aの違いを比較!おすすめはどっち?
アイリスオーヤマ電動フロアワイパーSWD-AとSWD-1の違いを比較!おすすめはどっち?
アイリスオーヤマ カセットコンロ【ミニ】の口コミは?イワタニにボンベも使える?