2023年もあっという間に年末になり、お正月まであとわずか。
仙台の初詣といえば仙台東照宮に足を運ぶ方も多いかと思いますが、行動制限が解除された2024年の混雑状況やアクセス方法など事前にチェックしておきたいところ。
初詣の楽しみの1つ、屋台出店についても気になります!
そこでこの記事では、2024年の仙台東照宮初詣の混雑状況は?屋台はある?アクセス方法や駐車場について調査しました。
目次
仙台東照宮初詣2024年の混雑状況は?
東照宮といえば徳川家康を祀る栃木県の日光東照宮が有名ですが、仙台東照宮も同じように徳川家康を祀る歴史の深い神社です。
仙台藩の初代藩主・伊達政宗が亡くなった後、領内で様々な災害が続き仙台藩は財政的に大きな危機に陥りましたが、当時の江戸幕府将軍家康に援助を受けなんとか体制を立て戻す事ができました。
家康への尊崇と感謝の気持ちをこめて二代目藩主・伊達忠宗が建設したのが仙台東照宮です。
どん・ぐりみ
開運厄除や必勝祈願、学業成就などのご利益がある東照宮は仙台でも有名で、初詣はたくさんの人で賑わっています。
今年の初詣は仙台東照宮で。 pic.twitter.com/CDiGE9SRvj
— たつき (@Tatsuki_50073) January 1, 2021
うちの近所の仙台東照宮⛩️
初詣で賑わってます今年は良いことが
いっぱいありますように☺️✌️#仙台#東照宮 pic.twitter.com/CmGyIWJntg— marcy (@marcy27308882) January 1, 2023
2021年・23年の朝9時台とお昼過ぎのポストを見ると比較的混雑はしていないのでお正月の賑わいを感じながら初詣を楽しむことができます。
ただし、ここ数年は感染症予防のため分散参拝が推奨されていたため集中的に参拝客が集まることがありませんでしたが、例年の仙台東照宮の初詣は10万人の来場者が訪れるので、行動制限がなくなった2024年は時間帯によっては混雑が集中する可能性があります。
仙台東照宮へ初詣へ行ってきた。昼に出たのでサクッと帰ってくるつもりでいたら、めっちゃ混んでてお参り終わる頃には日没だった。寒かったけど、北海道神宮並んでるよりマシ!と思ったら乗り越えられた。 pic.twitter.com/RtfkvA9hUu
— teida (@teida3) January 1, 2018
行動制限のない2018年はお昼すぎにはかなりの混雑だった様子。
公式サイトでは2023年の初詣のお知らせの際に「午前10時から15時まで混雑を想定している」と記載しているので、混雑を避けたい場合は早朝か夕方の参拝がオススメ。
東照宮は本殿や社務所などは受付時間が決まっていますが参拝自体は終日可能なので、人混みが苦手な方は夜に行くのもいいかもしれませんね。
なお、仙台東照宮では2021年から一番混雑が予想される三が日の境内の様子をリアルタイムで配信してるのですが、2024年については実施されるかまだ発表がないので、詳細については公式サイトの「お知らせ」ページをご確認ください。
参考 お知らせページ仙台東照宮公式サイト混雑予想やご祈願の時間も毎年アップされるので、参拝前には公式HPをチェックしてくださいね。
ある程度の混雑はお正月らしさもあっていいですが、人の海ほどになってしまうと参拝前に疲れてしまうのでリアルタイム配信があると混雑状況も見れて非常に便利です!
寒い中の移動は体も冷えてしまうので、事前に混雑状況など確認してスムーズに参拝しましょう。
仙台東照宮初詣2024年の屋台・露店の出店はある?
初詣といえば屋台が楽しみの1つの方も多いのではないでしょうか。
残念ながら2024年の屋台については現時点で発表がありませんが、例年仙台東照宮の初詣では拝殿までの参道に多くの屋台が出店していて、冬のお祭り気分を味わうことができます。
初詣 (@ 仙台東照宮 in 仙台市, 宮城県) https://t.co/UoH2MyaJRU pic.twitter.com/0TuDXFoQH2
— shizuka (@tcv0625) January 2, 2023
神社に屋台が軒を連ねる光景は子供の頃もワクワクしましたが大人になってもテンションが上ってしまいます!
射的やダーツなどの遊戯系の屋台はもちろん、メインとなるフード系の屋台は種類も多く過去には以下のような屋台が出店しています。
- たこやき
- うどん・そば
- 芭蕉だんご
- やきとり
- チョコバナナ
- 焼きそば
屋台の定番、たこ焼きや焼きそばはもちろんのこと寒い季節に食べたくなる玉こんにゃくやあま酒など、参道の両側に数多くの屋台が立ち並びますがその年によって出店する屋台は異なるので珍しい屋台フードを見つけるのも楽しみの1つ。
個人的に屋台フード大好きなので初詣より屋台をメインで参拝しに行ってしまうかもしれません。
どん・ぐりみ
なお、出店日時については過去にも公式発表がありませんでしたがSNSではこのようなポストがありました。
今回は珍しく
年内参拝で分散参拝に貢献☝️
アクセス重視で #仙台東照宮 で参拝。
想定外の屋台にワクワク⤴️ pic.twitter.com/XyH8iI3BqR— guide 《ライトロックゲーム・サーフゲーム》 (@guide_819) December 31, 2022
昨年は12月31日22時台には屋台が出店、また例年は三が日の朝から夜の時間帯は営業をしているので今年も同様の時間帯で屋台を楽しむことができるかと思われます。
2024年のお祈りをしたあとはお祭り気分で屋台巡りをするのもいいですね。
仙台東照宮初詣2024年へのアクセス方法・駐車場は?
仙台東照宮は市の中心部にあるので車・電車のどちらでも比較的アクセスがしやすい神社です。
車のアクセスも便利ですが三が日は混雑が予想されるため渋滞に巻き込まれてしまう可能性も非常に高いので、三が日に参拝する場合は電車で行くのがオススメ。
仙台駅から最寄りの東照宮駅までは一駅、最寄り駅から神社までは徒歩約10分なので移動時間もあまり苦にならない距離です。
車でアクセスした場合境内にある駐車場、三が日には臨時駐車場の利用が可能となりますが、臨時駐車場については2024年の情報がまだ発表されていないため以下2023年の駐車場情報を参考にして初詣に備えましょう。
- 境内駐車場(鳥居に向かって左側坂道から侵入可能)
- 境内思いやり駐車場(左側坂道を道なり)
- 小松島小学校臨時駐車場(東照宮まで徒歩5分)
- 五城中学校臨時駐車場(東照宮まで徒歩3分)
随時利用できる境内の駐車場は計100台駐車可能で、車椅子の方やお子さんが居る方は拝殿に近い「思いやり駐車場」を利用することができます。
イベントの臨時駐車場は距離が少し遠い場合もありますが仙台東照宮は臨時駐車場も徒歩数分圏内なので寒い中でも移動もしやすいのが嬉しいですね!
しかし初詣期間は周辺道路はかなりの渋滞で、2023年も年明け1週間程は駐車場が混雑していました。
どん・ぐりみ
スムーズな参拝にも繋がりますが、周辺道路の渋滞緩和にもなるのでぜひ電車で足を運んでみてください。
仙台東照宮初詣2024年の混雑状況は? 屋台・アクセス情報も! まとめ
仙台東照宮の初詣は近年分散参拝が実施されていたこともあり比較的混雑することがありませんでしたが、例年は10万人が訪れるため、行動制限のない2024年はかなりの混雑が予想されます。
参拝は終日可能なので、混雑を避けたい場合は早朝か夕方以降に行くとゆっくり参拝することができますよ。
毎年初詣期間は屋台の出店もあり、たこ焼きや焼きそばの定番フードから寒い季節にうれしい甘酒までたくさんの屋台が参道に立ち並びます!
東照宮は市の中心部にあるので電車はもちろん車でのアクセスも可能で、駐車場は境内と近隣の臨時駐車場を利用することができますが、年明け1週間くらいは周辺道路がかなりの渋滞になるので、電車を利用するとスムーズに参拝することができます。
年明け最初のイベント初詣、混雑を避けてスムーズな参拝にしましょう!