⚠️記事内に広告を含みます

丸亀製麺 秋の新作うどん弁当はいつまで? お持ち帰りの注意も確認!

丸亀製麺 秋のうどん弁当はいつまで? お持ち帰りの注意も確認!

丸亀製麺 秋のうどん弁当はいつまで? お持ち帰りの注意も確認!

仕事でのランチ・出先・ご家庭などで丸亀製麺の味が楽しめるうどん弁当は累計1200万食を超えた人気の商品。

そんなうどん弁当に秋ならではの旬の食材を使ったうどん弁当が10月からの限定で加わりました。

そこで、うどん弁当って何?秋の新作うどん弁当と定番おかずうどん弁当の違い、いつからいつまで販売?など丸亀製麺のうどん弁当について調査しました。

丸亀製麺 うどん弁当って何?

丸亀製麺で販売されている「うどん弁当」はすでに累計1200万食を突破している人気のうどんです。

好評の丸亀製麺のうどん弁当ですが試したことがない人にとっては「うどん弁当って何?」ってなると思いますので少しだけうどん弁当について説明します。

丸亀製麺のうどん弁当とは、持ち帰り(テイクアウト)専用で考案されたうどんが入ったお弁当

ですからお店で食べることはできず仕事中でのランチや外出先・ご家庭で食べることを想定した持ち帰りだけの限定のメニューです。

どん・ぐりみ

専用容器にうどん・具材(天ぷらなど)。つゆは小分けの袋に入ってますよ~☆

持ち運べる手軽さと美味しさから人気に火が付いていますが、ずっと同じではないのが丸亀製麺の良いところ。

2021年10月から「秋限定」のうどん弁当メニューの販売が始まりました。

丸亀製麺 定番うどん弁当と秋の新作うどん弁当の違いを比較

10月から丸亀製麺の秋限定のうどん弁当が販売されましたが定番おかず弁当と秋のうどん弁当の違いを比較しましょう。

定番のおかずうどん弁当2種類。

  1.  2種の天ぷらと定番のおかず弁当 390円
  2.  3種の天ぷらと定番のおかず弁当 490円

こちらの違いは天ぷらの数で2種の場合は「野菜バラ天」と「ちくわ磯辺天」の2種類。3種の場合はプラス「えび天」が付きますから、えび天が好きな人は3種がおすすめですね。
※定番おかずうどん弁当は天ぷらに卵焼き・きんぴらごぼうも付いてます。

そして新たに加わった秋の限定うどん弁当は下記の2種類

  1.  さんま天と定番のおかずうどん弁当 490円
  2.  えび天 まいたけ天と定番のおかずうどん弁当 590円

秋らしい旬の食材が加わったお弁当。

さんま天のうどん弁当は!野菜バラ天・ちくわ磯辺天に、秋の味覚「さんま天」が付いて天ぷらは3種類。お店で1枚1枚、しょうが、塩などで下味をつけた旬のさんまが天ぷらで加わりました。

えび天とまいたけ天のうどん弁当は!野菜バラ天・ちくわ磯辺天・えび天に秋の味覚「まいたけ天」も付いて天ぷらは4種類。香り豊かな雪国まいたけが、えび天のぷりぷり食感とマッチしますね。

文章で説明していくと少しややこしい感じがしますが実際は天ぷらの違いなのでシンプルですね。

どん・ぐりみ

さんま天もまいたけ天も捨てがたいですね。全部合体みたいのも欲しいところ(笑)

丸亀製麺 秋限定のうどん弁当はいつまで?

秋限定のうどん弁当の販売開始は10月2日~ですが、今のところ丸亀製麺からはいつまでと発表はありません

さんま・まいたけは旬の食材ですから1ヶ月~1ヶ月半程度なのかな?と予想していますが、こればかりは丸亀製麺さんの事情によりますので、お早めにというしかありません。

なお、丸亀製麺のSNSなどでは販売終了を教えてくれる場合もあります。

例えば、夏に人気だった「こどもうどん弁当」の終了期間はTwitterで告知された過去があります。

https://twitter.com/UdonMarugame/status/1430773254004695047?s=20

ただTwitterなどでチェックしていないと販売終了に気づかず、いざ買おうと思ってもなくてガッカリするケースもありますのでご注意くださいね。

https://twitter.com/takujibin/status/1436616117632389124?s=20

https://twitter.com/matcha_jas/status/1436529905886396420?s=20

どん・ぐりみ

とにかく限定品は「お早めに」が鉄則ですね~☆

トマたまカレーうどんも期間限定で販売中!

丸亀製麺 トマたまカレーうどんはいつからいつまで? お持ち帰りできるの?丸亀製麺 トマたまカレーうどん【2023】はいつからいつまで? お持ち帰りできる?

丸亀製麺 秋の新作うどん弁当 お持ち帰りの疑問・注意点を確認!

初めて丸亀製麺の「うどん弁当」に挑戦する方もいると思いますので疑問や注意点などを確認しておきましょう。

うどん弁当の注意点

  • 持ち帰り専用(店内では食べれない)
  • うどんのサイズは「並」だけ(サイズ変更不可)
  • 店舗により商品が違う場合がある
  • 店舗により価格が違う場合がある
  • アプリクーポン・他割引クーポンは使えない

全国にたくさんのお店がある丸亀製麺ですから、価格や商品で一部の「例外」が出てしまうのは仕方がないですね。

ですので注意点と言っても「持ち帰り専用」「うどんのサイズ変更は不可」「クーポンは使えない」ということぐらいですね。

どん・ぐりみ

値段も安いし、たくさん食べたい人は2つ買いでカバーですね
次に疑問点ですが多くの疑問点は丸亀製麺さんが答えてくれているので少し簡単に紹介しますね。(丸亀製麺さんの返答です)

持ち帰ったら麺がつゆを吸って伸びてないの?

うどんとつゆは別です。つゆは袋に分けて提供しているので麺がつゆを吸ってしまうことはありません。

お店で食べるより量が少ないのでは?

専用容器に詰まっているので少なく見えるかも知れませんがお店提供の「並」と同じ量です。

並ばずにうどん弁当を買うことはできますか?

お持ち帰り専用のモバイルオーダーを利用すればスムーズに受け取りができます。

注意
モバイルオーダーの受け取りは混雑緩和のため15:00以降です。(ランチタイムは使えない)

モバイルオーダーとお持ち帰りの違いは下記の記事参照

丸亀製麺 モバイルオーダーの注文 支払い方法は? 持ち帰りとは違う!?丸亀製麺 モバイルオーダーの注文 支払い方法は? 持ち帰りとは違う!?

丸亀製麺 秋の新作うどん弁当はいつまで? お持ち帰りの注意も確認!まとめ

丸亀製麺 秋のうどん弁当はいつまで? お持ち帰りの注意も確認!をお伝えしました。

秋の新作うどん弁当は定番のおかずうどん弁当の天ぷらに「さんま天」や「まいたけ天」など旬の味覚が加わった限定商品です。

秋限定のうどん弁当の詳細は下記です。

丸亀製麺 秋のうどん弁当

販売期間 2021年10月2日~

 

【定番おかずうどん弁当】

2種の天ぷらと定番のおかず弁当 390円

3種の天ぷらと定番のおかず弁当 490円

 

【秋限定のうどん弁当】

さんま天と定番のおかずうどん弁当 490円

えび天 まいたけ天と定番のおかずうどん弁当 590円

うどん弁当は「お持ち帰り(テイクアウト)」専用なので、仕事のランチ、外出先、ご家庭に持ち帰るためのお弁当です。

お値段も安く丸亀製麺の味を楽しめるのであなたも挑戦してみては?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA