⚠️記事内に広告を含みます

山崎実業 両面ティッシュケースの口コミ・評判は? 使用感を徹底レビュー

山崎実業 両面ティッシュケースの口コミ・評判は? 使用感を徹底レビュー

山崎実業 両面ティッシュケースの口コミ・評判は? 使用感を徹底レビュー

山崎実業が販売している両面ティッシュケースは、ティッシュ・ペーパータオルなど2種類を1つに収納しつつ、両面から取れるというアイデア商品です。

重厚感もあっておしゃれ。さらに便利な両面ティッシュケースは使いやすくとても気に入っているので、実際に使用しての感想・口コミをレビューします。

また、使って感じたメリット・デメリットも「正直」にお伝えしますね。

山崎実業 両面ティッシュケース「リン」が欲しくなったのは!

インテリア雑貨の専門メーカーの山崎実業では、素敵なデザイン・便利なアイデアの生活雑貨やキッチン用品など様々な商品を販売していて、「それ良いね」という商品が多いのが魅力。

そんな山崎実業さんの商品の中で今回すっごく欲しくなったのは「両面ティッシュケース」のリン

私は花粉症もアレルギーもある体質なので鼻をかむのは保湿ティッシュを使っていますが、さすがに何でもかんでも保湿ティッシュだとちょっと割高なので、ちょっとしたことには普通のティッシュも使う「二刀流」。

どん・ぐりみ

全て保湿ティッシュにするのは経済的にもね^^;

そして2つのティッシュを寝室にもリビングにも置いておくのはちょっと邪魔だと感じることもあったなか、山崎実業さんの両面ティッシュケースをツイッターで見かけて「良さそうだな」と思ったのです。

山崎実業 両面ティッシュケース「リン」購入の決め手・評判は?

たまたま山崎実業さんの両面ティッシュケースを見かけたのですが、作りもしっかりしているのか?「3850円」となかなかのお値段なので、まずは手軽に購入できる類似品がないのか?探してみました。

カインズや無印良品・ニトリ。場合によっては100均などで売っているのでは?と考え探してみたのですが、残念ながら見つけることが出来ませんでした。

確かに山崎実業の両面ティッシュケースは可動式の仕切りもあって使いやすそうだし、おしゃれなので、そう簡単に類似品は見つからないのも仕方がない。

どん・ぐりみ

動画でも良さがすぐにわかりますよ

それならば先に購入した方々の評判をネットで色々と見たのですが、、、、

  •  高いけど買って良かった
  •  対面で取れるから便利
  •  おしゃれなのに実用的  など

全体的に口コミはすごく評判が良かったので「それなら間違いないだろう」と山崎実業の両面ティッシュケースを購入することに決めました。

レビュー記事は見つからず
これだけ良さそうな商品ならブログ記事も多いかな?と思ったのですが、ほとんど見つからなかったため私が書いておけば誰かの役に立つかな?と思って書いてる^^;

山崎実業 両面ティッシュケースの感想・口コミをレビュー

届いた山崎実業の両面ティッシュケースで箱を開ける前に感じたのは「重さもあるな」ということ。

山崎実業 両面ティッシュケースが届いた

箱の裏にも重さは書いてなかったけど、スチール制で蓋には木を使っていることもあり、どうやら1.3kgあるようで安定感があります。
※サイズは横26cm×高さ14cm×奥行11cmぐらい。

箱の裏側

私が購入したのは「白」なのですが、開けて中身を確認してみるとマットな白い塗装はおしゃれで、仕切り版のマグネットもかなりしっかりしているので、きっちりとティッシュの使い分けもできそう。

どん・ぐりみ

仕切板もかなりしっかりしてる

中身はこんな感じ
マグネットも強そう

実際にティッシュを入れて使ってみるとやっぱり使いやすさは抜群で、これまでずっと2つのティッシュを置いていたスペースがスッキリし、生活感があるティッシュが収納されておしゃれなので、私としては購入してすごく良かったと思っています。
両面から取れるのでいい感じ

蓋になる木の部分も厚みがあるので安っぽくない(本当に安くない)し、ティッシュだけではなくペーパータオルやキッチン用のポリ袋の収納に使うことも提案されていたので、使い方はその人次第でとっても便利になると思います。

また対面キッチンの方なら、この両面ティッシュケースを1つおいておけばキッチン側・リビング側で使えますし、ティッシュを入れたもう片方にはコードなどを入れて半分は収納ボックスとして使用している方もいるようです。

山崎実業 両面ティッシュケースのメリットとデメリット

そんな山崎実業の両面ティッシュケースですが、メリット・デメリットについてもしっかり記載しておきたいと思います。

両面から取り出せて便利(メリット)

やっぱり両面から取り出せるというアイデアは最も評価できる部分だと思いますし、私のように保湿ティッシュと普通のティッシュを使い分けている人なら2つ分のスペースが1つで済むのはとても助かりますよ。

ティッシュ以外の活用もあり(メリット)

私の場合は両面をティッシュで使おうと思っての購入でしたが、片面はペーパータオルやポリ袋。またティッシュ以外の収納BOXとして活用するのもありなので、あなたのアイデアで使い勝手はさらに良くなるかも知れません。

重厚感があっておしゃれ(メリット)

重みがある作りでおしゃれな点も評価している方も多いです。インテリアにこだわる人にとっても良いと思います。

入らないティッシュもある(デメリット)

私のように両面をティッシュで使おうとすると残念ながら入らない場合もあるので、サイズは考えないといけません。

写真はちょっと厚い箱の保湿ティッシュ。もう1つは箱なしのソフトパックのティッシュを入れてあります。
入らないことも

写真のように、片方は箱ティッシュ・片方はソフトパック(またはキッチンペーパー)などの組み合わせなら問題ないのですが、両方とも箱ティッシュを入れるには、両方がかなりスリムな箱じゃなければ入らないので注意は必要です。

重いのがデメリットの人も(デメリット)

私は重たい方が安定するのでメリットだと思っていますし、口コミでも「重みが良い」という人が多かったのですが、逆に重たいので「手軽に移動できない」・「落とした場合に危ないかも」と、重さがデメリットと捉える方もいるようなので、重さ1つも個人差がある感想になりますね。

いずれにしましても、作りは良いしアイデアも良い商品だと思いますので個人的には気に入っているのですが「すべての人にとって完璧はない」ということはご了承くださいね。

山崎実業 両面ティッシュケースはどこで買える?

ティッシュペーパーやペーパータオルなど2種類を1つの箱に収納できる山崎実業の両面 ティッシュケースを購入はどこで買えるのか?も調べてみました。

山崎実業の公式ホームページも見ると「購入はこちら」ということで下記のネット通販サイトが紹介されています

  • 楽天ショップ
  • Amazon(アマゾン)
  • Yahoo!ショッピング

類似品を探しても見つからないということは、ホームセンターやドラッグストアではあまり取り扱いがないのかな?と思いますので、やはり公式ホームページに従いネット通販で購入するのが良いと思います。

どん・ぐりみ

私はアマゾンで購入しました!

色は白とブラウンがあるのでブラウンが好みの方はこちらですね↓↓

山崎実業 両面ティッシュケースの口コミ・評判は? 使用感を徹底レビュー まとめ!

インテリア雑貨の専門メーカーの山崎実業が販売している両面 ティッシュケース「リン」は、ティッシュ・ぺーパータオルなど2種類のペーパーを同時に収納でき、左右どちらからも出せるおしゃれなアイデア雑貨です。

保湿ティッシュと普通のティッシュを使う私は両面 ティッシュケースが大活躍していますが、実際に使ってみて感じたメリット・デメリットは下記

両面ティッシュのメリット

  • 両面から取り出せて便利
  • 重厚感があっておしゃれ
  • ティッシュ以外の活用もあり

両面ティッシュケースのデメリット

  • 入らないティッシュもある
  • 重いのがデメリットの人も

片側はティッシュで使いつつ、片面にはポリ袋を収納したり、ただの収納BOXとして利用したりと使い方はあなた次第ですが、とてもしっかりした作りでおしゃれ感があるので良いですよ。

山崎実業の両面ティッシュケースの購入は、公式サイトでも「アマゾン」「楽天」「Yahoo」などのネット通販をおすすめしていますし、類似品は見つからなかったので、やはり大手通販サイトでの購入が良いと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA