大渕笹場は茶畑と富士山が綺麗に見える絶景ポイントとして人気になっています。
車(自家用車)で行くのがアクセスが最も良いですが車を持っていない方は電車・バスなど公共交通機関を利用して行く方法が気になる方も多いと思います。
電車やバスなどの公共交通機関を利用し大渕笹場に行く場合、新富士駅(新幹線)から、JR吉原駅から、JR富士駅から様々な方法がありますので、富士市民が考える公共交通機関を使った大渕笹場への行き方をお伝えしますね。
目次
大渕笹場へ行くには車が便利なの?
茶畑と富士山が綺麗に見える絶景ポイントとして人気になっている「大渕笹場(おおぶちささば)」。
高い建物や電線がない場所なのでインスタ映えする写真・映像が撮れるためテレビ番組やCMの撮影場所としても利用されることが多くなり「観光で行ってみたい」という方も増えていると思います。
そんな大渕笹場は富士市の北部で山間部なので、どうしてもアクセスは「車」が最も便利でどこを探しても車での行き方は詳しく書いてありますし、当ブログでも車でのアクセス方法を記載した記事があります。
おーいお茶CMのロケ地 大渕笹場はどこ?アクセス方法・周辺の観光場所は?
【新東名高速】
・東京IC→新富士IC(約80分)→現地まで(約10分)
・名古屋IC→新富士IC(約120分)→現地まで(約10分)
上記は新東名でのアクセス方法ですが、車なら東名・富士ICからも同じぐらいの距離なので車で起こしの方はあまり問題がないと思います。
ただ、若い学生さんやご年配の方で車を運転しない人も多く電車やバスで大渕笹場への行き方が知りたい方もいると思うのでこの記事で詳しく記載しますね。
大渕笹場へ電車・バスで行く方法
大渕笹場は観光に力を入れているので富士市公式のホームページでも公共交通機関を利用する場合のアクセス方法を記載してくれています。
それが下記の2種類の方法
公共交通機関を利用【1】
- 富士急静岡バスを利用する
- JR富士駅より「曽比奈・曽比奈上」行に乗る
- 「曽比奈下」バス停で下車(直通で30分ぐらい)
- そこから徒歩20分(1.2キロメートル)
【1】は「電車⇒バス⇒徒歩」というルートででJRの在来線(東海道本線)で富士駅で下車した場合の案内。
公共交通機関を利用【2】
- 富士急静岡バスを利用する
- 吉原中央駅より「富士急大渕団地」行に乗る
- 「曽比奈下」バス停で下車(直通で30分ぐらい)
- そこから徒歩20分(1.2キロメートル)
【2】は「バス⇒徒歩」というルートで吉原中央駅からスタートして大渕笹場に行く場合の方法。
どん・ぐりみ
富士市としても大渕笹場は綺麗な所ですし観光に来てもらいたい気持ちはあると思うのですが、これでは説明不足すぎて「?」ってなりますよね。
どちらの案内も最終的にはバスを利用しバス停から徒歩20分(1.2キロ)って書いてあるけど20分(1.2キロ)って結構遠く大人なら歩けると思いますが、お子様やデートでヒールを履いている女子にはなかなか辛い距離です。
そして「バス」を使うのは難点で乗り合わせが良いケースは非常に稀です。曜日にもよるはずですが1日数本しか運行していないこともあるので、しっかり下調べをしていかないと大変なことになるのでご注意ください(^^ゞ
また新幹線の新富士駅から大渕笹場に行く方法には一切触れていないなんて、あまりにも不親切すぎます。
そこで大渕笹場に「電車」を利用して行く場合はどうしたら良いのか?富士市民ならどうやって行くのか様々なケースを想定してみます。
大渕笹場への行き方は? 新幹線を利用の方は!
上記のとおり富士市のホームページには「電車⇒バス⇒歩き」「バス⇒歩き」で大渕笹場に行く方法が案内されていますが、公共交通機関はあまり発達していないこともあり上記は時間にかなり余裕がある方には向いていると思います。
料金的にも安い方法だと思いますので、時間は気にせず「安く」という方なら公共交通機関を利用しても良いと思いますが、上記ではJR富士駅(東海道線)・吉原中央駅(バス)の案内しかなかったので、まずは新幹線 新富士駅からのアクセスを案内します。
1.新幹線で新富士駅からタクシーが1番早い!
手っ取り早く大渕笹場へ行く方法としては新幹線の新富士駅からタクシーを利用して大渕笹場に向かう方法が1番早いです。
東京方面・大阪方面からどちらから向かう方も新幹線の北口を出ればすぐタクシー乗り場があり、常時タクシーも待機しているので「すっ」と行けます。
なお距離は11キロぐらいで時間は30分ぐらいですが、大渕笹場の近くには他に観光する所は少ないので「大渕笹場のみ行きたい」という方ならこの方法はおすすめですね。
2.新幹線 新富士駅からレンタカーは自由が効く!
大渕笹場だけではなく他の観光地へも行きたい方は自由が効く方法、新幹線 新富士駅近くでレンタカーを借りるのも良いと思います。
大渕笹場の周辺には観光する所は少ないですし、やはり自由に動ける車は便利なので免許を持っている方は「新幹線⇒レンタカー」という方法はおすすめです。
新富士駅の周りにも下記のような有名なレンタカー会社があり、どのレンタカー会社も駅の目の前なので徒歩で行けます。
- ニッポンレンタカー(南口)
- トヨタレンタカー(北口)
- 日産レンタカー(北口)
- タイムズレンタカー(北口)
- オリックスレンタカー(北口) など
どのレンタカー会社を使うか?は好みがあると思いますので、特にレンタカー会社にこだわりがない方は下記のようなレンタカー見積もりサイトを使えば空き状況・値段まで一発で比較できて便利ですよ。
3.新幹線で新富士駅から公共交通機関を使う!
新富士駅から公共交通機関を使って大渕笹場に行くことは可能ですが、新幹線の新富士駅で下車した場合も上記で紹介した富士市のホームページの行き方が一般的だと思います。
つまり新幹線 新富士駅はポツンと離れた場所にあるため、まずJR富士駅か吉原中央駅へ向かうためのバスに新富士駅から乗る工程が増えます。
- バスに乗ってJR富士駅に行く (直通なら10分ぐらい)
- バスに乗って吉原中央駅に行く(直通なら30分ぐらい)
と、いうことで新幹線の新富士駅から全て公共交通機関(バス)を使って大渕笹場まで行こうとすると利便性は悪く時間がはかなりかかることも覚悟しなくてはいけません。
大渕笹場への行き方 富士市民のコツはこれ!
新幹線の新富士駅を利用し大渕笹場へ行く方法を紹介しましたが、富士市民ならどうやって行くのか・コツはないか?と考えてみました。
ここまで紹介した方法以外で利便性を考えると、バスは安いけど本数も限られるので使わず【電車&タクシー】という方法もありなのかな?と思います。
- JR富士駅⇒JR身延線(入山瀬)⇒タクシー
- JR吉原駅⇒岳南鉄道(岳南原田)⇒タクシー
1.JR富士駅⇒身延線(入山瀬)⇒タクシー
新幹線ではなく東海道本線のJR富士駅を利用する場合ですが、富士駅から身延線に乗り換え入山瀬駅で下車し。そこからタクシー乗って大渕笹場に向かう方法。
距離的には最も最短距離なので大渕笹場の最寄り駅は「身延線の入山瀬駅」ということになります。
富士市に住む私も大渕笹場の最寄り駅が入山瀬駅だなんて意外だったのですが、距離・時間を考えると新幹線の新幹線からいきなりタクシーに乗るよりも安く済むハズなので、少しでも節約したい方には良いのかな?と思います。
ただ身延線の入山瀬駅は非常に小さな駅なのでタクシーが常駐している可能性は高くないのでタクシー会社の連絡先も抑えておきましょう。
▼下記記事なら鷹岡タクシーが一番近いかな
富士市でタクシーを呼ぶならどの会社! アプリで呼べるの?
2.JR吉原駅⇒岳南鉄道(岳南原田)⇒タクシー
こちらも新幹線ではなく東海道本線のJR吉原駅を利用する場合ですが、吉原駅から岳南鉄道に乗り換え岳南原田で下車し。そこからタクシー乗って大渕笹場に向かう方法。
距離的には少し【1】よりも遠くなりますが、時間的にはホボ変わらないですしローカル線の岳南鉄道は味があってファンも多いので富士市を堪能するという意味では一石二鳥の方法です。
岳南鉄道の岳南原田駅はさらに小さな駅なのでタクシーが常駐していません。
ただ岳南鉄道は地域密着の鉄道会社なので平日なら「タクシー呼び出しサービス」をしていて吉原駅で声をかければタクシーを読んでくれますよ。
参考
タクシー呼び出しサービス岳南鉄道
なお、JR富士駅・JR吉原駅からレンタカーはどうと思うかも知れませんが、残念ながらレンタカー会社は新幹線 新富士駅周辺に集中しているので現実的ではありません。
従ってレンタカーで移動したい方は新富士駅を利用するのが1番です。
と、いうことで新幹線の新富士駅から全て公共交通機関を使って大渕笹場まで行こうとすると利便性は良くなく時間がはかなりかかることも覚悟しなくてはいけません。
大渕笹場への行き方 富士市民がおすすめするのは!
大渕笹場への行き方を色々と説明してきたので「結局、どのアクセス方法が良いの?」となっている方もいると思うので今一度まとめていきますね。
最初にも書きましたが利便性は「車」が圧倒的に良いので、車が1番ですが電車・バスなどを使って大渕笹場に行く場合は様々な手段があります。
JR吉原駅を利用し大渕笹場に行く場合のおすすめ度
JR吉原駅から大渕笹場へ行くなら、吉原駅で岳南鉄道に乗り換え岳南原田駅で下車。そこからタクシーというのが時間・料金が平均的で1番おすすめです。
紹介しませんでしたが、吉原駅からバス&歩きの場合は吉原駅で岳南鉄道に乗り換え吉原本町駅で下車、そこから歩いて吉原中央駅へ行きバスに乗り曽比奈下で下車し、さらに20分ぐらい歩くとすごく遠回り。
またレンタカー会社吉原駅近くにはないので、吉原駅を利用するなら岳南鉄道&タクシーが現実的です。
JR富士駅を利用し大渕笹場に行く場合のおすすめ度
JR富士駅から大渕笹場へ行くなら富士駅で身延線に乗り換えて入山瀬駅で下車。そこからタクシーというのが最もおすすめ。(入山瀬駅が大渕笹場の最寄り駅なので)
JR富士駅の前から大渕笹場の最寄りのバス停(曽比奈下)に行くバスが出ていますが、バス停からは20分ぐらい歩かなきゃいけませんし、レンタカー会社は富士駅周辺にはホボなく少し歩いたところに1店あるぐらいです。
JR富士駅の利点としては、富士駅からはバスが出ている。ということですね。
新幹線 新富士駅を利用し大渕笹場に行く場合のおすすめ度
新幹線 新富士駅から大渕笹場へ行く場合、バス&歩きはJR富士駅または吉原中央駅に行く必要があるので現実的ではないです。
そして車の免許の有無が大事で、車の免許を持っていないならタクシーを利用し一気に大渕笹場に行ってしまうのが早くておすすめです。
ただ、もし車の免許を持っていたらレンタカーを借り大渕笹場はもちろん他にも観光するのが良いと思うので、自家用車以外の方法で1番のおすすめ新富士駅からレンタカーです。
下記のようなレンタカー見積もりサイトを使えば空き状況・値段まで一発で比較できて便利。
大渕笹場へ電車・バスでの行き方は? 富士市民ならではのコツはこれ!まとめ
大渕笹場は茶畑と富士山が綺麗に見える絶景ポイントで人気になっています。
車(自家用車)で行くのがアクセスが最も良いのは確かですが、車を持っていない方で電車・バスなど公共交通機関を利用して行く方法が気になる方も多いと思います。
電車やバスなどの公共交通機関を利用し大渕笹場に行く場合、新富士駅(新幹線)から、JR吉原駅から、JR富士駅から様々な方法があります。
富士市に住んでいる私のおすすめは!
- 吉原駅(東海道線)からは岳南鉄道&タクシーを利用
- 富士駅(東海道線)からは身延線&タクシーを利用
- 新富士駅(新幹線)からはレンタカーを利用
自動車の運転免許の有無・利用する駅・目的などにより、大渕笹場への行き方を検討してくださいね。
あわせて読みたい記事
おーいお茶CMのロケ地 大渕笹場はどこ?アクセス方法・周辺の観光場所は? 大渕笹場 富士山の茶の間の予約方法は? 茶の間テラスはいつから? 【つけナポリタン】富士市の名物はどこで食べれる?発祥のお店は吉原!? 田子の浦港漁協食堂の口コミは?メニューはしらす丼の他にもある?