⚠️記事内に広告を含みます

ハナヤマ ゲームスタジアム11の口コミは? サイズも小さく値段も安い!?

ハナヤマ ゲームスタジアム11の口コミは? サイズも小さく値段も安い!?

ハナヤマ ゲームスタジアム11の口コミは? サイズも小さく値段も安いのは初めてのボードゲームにも最適です。

オセロや将棋など時代を超えて楽しめるアナログなボードゲーム。様々なゲームが11種類も入っていて携帯用にコンパクトに作られているハナヤマのゲームスタジアム11を購入してみて本当に良かったと思ったので感想・口コミをお伝えします。

買ってみてわかったゲームスタジアム11のメリット・デメリットも参考になれば嬉しいです。

created by Rinker
ハナヤマ(HANAYAMA)
¥1,007 (2025/01/26 22:53:20時点 Amazon調べ-詳細)

ハナヤマ ゲームスタジアム11はコンパクトなボードゲーム

ハナヤマには様々なボードゲームがあるのですが、私は家族みんなで気軽に遊べるおもちゃが欲しいなと思いゲームスタジアム11を購入しました。

それまでは子供と遊ぶ時にテレビゲームをすることがほとんどで視力が悪くなるんじゃないかという心配があったんです。

ゲーム好きな子供でも楽しんでやれるおもちゃはボードゲームしかないと思い、まずはいろいろなボードゲームを探してみることにしました。その中で、将棋やリバーシなど様々なボードゲームはありましたが、このゲームスタジアムは11種類ものボードゲームが楽しめるという点が気に入りました。

しかも、値段もとっても手頃だったので「試しに購入してみてもいいな」と思えました。万が一、子供が興味を示さなくても夫婦で遊べそうだねと夫とも話し、購入を決めました。

created by Rinker
ハナヤマ(HANAYAMA)
¥1,007 (2025/01/26 22:53:20時点 Amazon調べ-詳細)

ハナヤマ ゲームスタジアム11を選んだ決め手・評判は?

最初は、ボードゲームの定番とも言える将棋やリバーシを購入の視野に入れていました。

ネットで検索してみると、たくさんの商品が出てきたので多すぎてどれにしたらいいのか分からなくなってきてしまいました。
そのうちに購入しても万が一、子供がやらなければもったいないなという気持ちも湧いてきて、なかなか購入に踏み切れなかったというのもあります。

そんな想いを抱えながらネットサーフィンを続けていて「ゲームスタジアム11」を発見しました。

ゲームスタジアム11は下記の11種類ものゲームが入っているということで、とてもお買い得に思えたのが最初の印象。

  1. リバーシ
  2. ニップ
  3. ダイヤモンド
  4. ソリティア
  5. 将棋
  6. はさみ将棋
  7. 歩なし将棋
  8. 囲碁七路盤
  9. 五目並べ
  10. チェッカー
  11. フォックス&ヘンズ

どん・ぐりみ

初めて知ったゲームも多い(^^ゞ

ハナヤマには14種類のボードゲムが楽しめる「ゲームスタジアムスタンダード」という、一回り大きな商品も発売されていて迷いましたが、最終的にはコンパクトな方が何かと使い勝手が良さそうだと思い「ゲームスタジアム11」を購入しました。

▼ゲームスタジアムスタンダードはこれ

created by Rinker
ハナヤマ(HANAYAMA)
¥2,064 (2025/01/26 22:53:21時点 Amazon調べ-詳細)

というのも、私の家の中は子供のおもちゃで溢れかえっていたので少しでも小さなサイズのおもちゃの方が収納面で助かると思いましたし、携帯できるサイズのゲームスタジアム11なら、どこで遊んでも邪魔にならないですよね。

また、値段を比べてみても「ゲームスタジアム11」の方が安かったのが嬉しいポイントでした。

そのためこの安さなら失敗してもいいかなと思い購入してみました。

ハナヤマ ゲームスタジアム11の感想・口コミをレビュー

実際に使ってみたら、やったことのないゲームもたくさんあって、とにかく面白かったです。
ハナヤマ ゲームスタジアム11の口コミは? ボードゲームが11種類も入っているので遊んでいても飽きることがないんです。

しかも今まで聞いたことがないようなゲームもたくさん収録されているので大人も本気で楽しめてしまいます。
初めてやるゲームだからこそ子供に対しても、わざと負けてあげなければならないということがなく対等に楽しむことが出来るのですよね。

また、全然知らなかったゲームでも、ちゃんと説明書にやり方が書いてあったので戸惑うことなく始めることができました。

説明書はなくてもダウンロードできる
説明書はハナヤマのホームページからダウンロードも出来るのも良心的。

ちなみにうちの子供はこのボードゲームがきっかけで将棋にハマっています。

私と対戦することもしばしばですが、今では子供の方が私よりも上手です。しかも、将棋のおかげで学校ではまだ習っていない漢字を覚えることが出来たので、一石二鳥だったなと感じています。

また、将棋といっても、本格的な将棋だけでなく、歩なし将棋やはさみ将棋もすることができました。将棋だけで3種類も遊び方があるとは思わなかったので、将棋初心者の私にとっては、ちょっとした衝撃でもあります。

他にも、普通のリバーシとは違ったニップというゲームも面白かったです。これはリバーシが円型になっているのですが最後の最後でどんでん返しが起こっていくのでワクワクしますよ。リバーシ以上の逆転感があるので、スリルがあって本当にオススメです。
リバーシも良いそして個人的には、フォックス&ヘンズというゲームにハマっていました。これは、キツネとニワトリの攻防戦ゲームなのですが、ニワトリ役になると意外と勝つのが難しいんです。ニワトリはキツネを包囲しなければならないのですが、その包囲を突破されてしまうこともあり、かなり頭を使わなければ簡単に勝てないところに奥深さを感じます。

他にも、家族3人で楽しめるダイヤモンドも盛り上がります。これは唯一、3人プレイで楽しめるゲームなのですが、相手のコマを利用しながらゴールまで進んでいくのでハラハラ感があるんです。利用したかった相手のコマが動いてしまうこともあるので、最後まで誰が勝つか分からない面白さがありました。

他にもたくさんゲームが収録されているので全ては紹介し切れませんが、何よりもこの商品を購入したことで子供のテレビゲームの時間が減ったのが嬉しかったです。
テレビゲームよりも一緒にボードゲームやろうと言ってくれることが増えたので、購入して良かったなと感じています。

ハナヤマ ゲームスタジアム11のメリットとデメリット

我が家では「最高の買い物だった」と思うハナヤマのゲームスタジアム11ですが、実際に使って私が感じた良い点・悪い点についても記載しておきます。

コンパクトで収納しやすい(メリット)

ボードゲームなのに携帯用というこでコンパクトなので収納の邪魔にならないのはとても良い点です。また、コンパクトだからこそキャンプなどのアウトドアや外出先にも持っていって荷物にはならず遊べるのが嬉しいポイントです。

1人遊びもできる(メリット)

基本的には2人対戦のゲームが多いのですが、ソリティアというゲームだけは1人でも遊ぶことができるのですよね。そのため、ちょっとした暇つぶしにもなるゲームがあるのもありがたいですね。

脳トレにも使える(メリット)

脳トレにもなる
どのゲームも頭を使ってやるゲームばかりなので脳トレになると思うのですよね。子供の知育おもちゃとしても優秀だと思いますし、テレビゲームと比べても健全な遊びだと思いますのでとってもオススメです。

どん・ぐりみ

使って感じた不便(デメリット)も書くよ!

コマが小さくて扱いづらい(デメリット)

やっぱり携帯用にコンパクトに作られているのでゲームのコマが小さく動かすのが大変かもしれません。周りのコマまで間違えて動かしがちなので最初は特に注意が必要です(^^ゞ

収納箱がヨレやすい(デメリット)

収納箱が紙製なので使っているうちによれてしまいボロボロになりやすいのが難点ですね。何度も開けたり・閉めたりと出番が多くなるので仕方がありませんので、100均やお土産でよくある缶箱など頑丈な箱を用意するのがおすすめですね。

特にデメリットは個人差があると思いますし、冷蔵庫の使い方によっても違うと思うのであくまで個人の見解で参考として捉えてくださいね!

ハナヤマ ゲームスタジアム11を購入する方へのおすすめ!

家族でボードゲームを楽しみたいなら、まずはゲームスタジアム11を購入してみるのがオススメです。豊富なゲームが揃っているのでハマれるゲームがきっとみつかると思います。

子供がテレビゲームよりも集中してくれるようになる可能性もあるし親子のコミュニケーションにもおすすめです。コンパクトで持ち運びもしやすいので、旅行先に持っていっても盛り上がると思います。コミュニケーションの一環として、ぜひ購入してみて欲しいです。

値段的にも迷うような金額ではないぐらい「安い」ので、最初から大きなボードゲームを買う前に試しに買ってみても良いかも知れませんね。

created by Rinker
ハナヤマ(HANAYAMA)
¥1,007 (2025/01/26 22:53:20時点 Amazon調べ-詳細)

ハナヤマ ゲームスタジアム11の口コミは? サイズも小さく値段も安い!?まとめ

ハナヤマのゲームスタジアム11は家族みんなで気軽に遊べるボードゲームで、携帯できるコンパクトな設計が魅力です。

収納もしやすいサイズなので、お家で遊んでも・外出先に持っていってもOKで、アナログで頭を使うボードゲームは子供の遊び道具としても優秀ですね。

個人的に私が感じたメリット・デメリットは下記。

ゲームスタジアム11のメリット

  • コンパクトで収納しやすい
  • 1人遊びもできる
  • 脳トレにも使える

ゲームスタジアム11のデメリット

  • コマが小さくて扱いづらい
  • 収納箱がヨレやすい

値段もびっくりするぐらい安いので、初めてのボードゲームとしても良いと思いますよ。

created by Rinker
ハナヤマ(HANAYAMA)
¥1,007 (2025/01/26 22:53:20時点 Amazon調べ-詳細)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA