⚠️記事内に広告を含みます

無印 自分でつくるブラウニーの口コミ・レビュー?手作りキットは簡単?

無印 自分でつくるブラウニーの口コミ・レビュー?手作りキットは簡単?

無印良品からバレンタインに向けてお菓子の手作りキット”自分でつくるブラウニー”が今年も登場!

今年こそは自分でお菓子を作ってみたい!

そんな想いを抱きつつも不器用だから手作りするのは躊躇してしまう人には持って来いの無印良品の手作りキットは毎年話題になる大人気商品ですが、実際のところ気軽に作れるものなのか口コミ・レビューが知りたいところ。

そこでこの記事では不器用な私が自分でつくるブラウニーを本当に簡単に作れるのか、実際に作って調査し口コミ・レビューをお伝えします!

無印 自分でつくるブラウニーの口コミは?

無印良品から2024年もバレンタインに向けて”自分でつくるシリーズ”が発売されています。

このシリーズはお菓子づくりに必要な材料や型などがセットになっており、お菓子作りが苦手な人でも簡単につくることができる商品です。

その中の1つとして自分でつくるブラウニーが存在しますが、大人気シリーズの1つですので巷ではどのような評価がされているのか気になりますよね。

そこで口コミを調査してみました。

無印良品のブラウニーキットを使ったら彼とその両親の胃袋をセットでつかんだとの口コミがあり、市販のキットで作ったとは思えないさぞかし美味しいブラウニーができるのかなと期待が膨らみますね。

お子さんと一緒にお菓子作りを楽しんだとの口コミも多く親子で仲良く作業できるのも嬉しいポイントです。

中にはキットをそのまま使うのではなく可愛らしいクマさんのクッキーを上に乗っけるアレンジをしている方もいますね!

自分で作るキットだからこそトッピングを変えるなどのアレンジがいくらでもでき、自分らしさや手作り感が出しやすいこともブラウニーキットの嬉しいポイントなのかもしれません。

口コミを見ると自分でつくるブラウニーは味や手軽さなど様々な面で高い評価を得ていることがわかりましたので、実際に商品を購入して試してみることにしました。

無印 自分でつくるブラウニーの手作りキットのレビュー!

口コミを見ると他にもよい評判がたくさん集まっているのですが、疑り深い私はこんな事を勘ぐってしまいました。

お菓子作りに慣れている人たちが口コミを書いているだけで、私のようなバレンタイン前日に徹夜でひぃひぃ言いながら大量の失敗作を生み出した人間にはやっぱり難易度が高いんじゃないのかと。

どん・ぐりみ

お菓子づくりが苦手な人のレビューが知りたい!

「ならば不器用代表の私が作ってみよう!」ということで口コミ評価の高い自分でつくるブラウニーを自分の手で作ってレビューして行きたいと思います。

購入して開封したところ中に入っていたものは下記の通り。

  • ブラウニーミックス
  • ビターチョコレート
  • くるみ
  • 焼き型(角型 約16cm)
  • ギフト用ラッピング袋

これだけそろって850円(税込)ですが自分でチョコやくるみ、焼き型など全てそろえると1,000円は超えるんじゃないかなと予想されますのでお得感のあるセットだなと思いますよね。

ブラウニーキットは無塩バターや卵、牛乳を追加で用意する必要があり器具としては泡だて器やオーブンが必須です。

無印良品のおうちでつくるシリーズにはオーブン不要の商品もたくさんありますので、オーブンが家にない方は違う種類のものを試してみるのがいいかもしれませんね。

キットに記載の材料や工程の詳細については下記サイトをご参照くださいね。

参考 ブラウニーの作り方無印良品 おうちでつくるブラウニー

では早速自分でつくるブラウニーを作ってレビューしていこうと思います!

無印 自分でつくるブラウニーの作り方・準備

まずは小さい器にキットのチョコレートとバター、牛乳大さじ1を加えて湯煎で溶かします。

「レシピでは約80℃での湯煎を推奨しているけれど短時間で溶かしたいから沸騰させたお湯で溶かしちゃえ!」と考えてしまいがちですが、チョコレートは一気に熱が入ってしまうとボソボソの塊になることがありますのでNGですよ。

またチョコレートは水分と相性が悪く、お湯が混ざってしまうと舌触りが悪くなってしまうのでお湯が入らないようにそーっと混ぜてくださいね。

次に別のボウルに溶き卵と牛乳大匙1、キットのブラウニーミックスに入れて泡だて器で滑らかになるまでよく混ぜます。

滑らかになるとドロッと重たい印象になりますよ!

なおブラウニーミックスには脱酸素剤が入っていますので、内側に貼り付けられてはいるもののうっかり混入してしまわないようにお気をつけくださいね。

生地が滑らかになったらはじめに溶かしたチョコレートを投入し、よく混ざったら刻んだクルミも加えて混ぜ合わせます。

なおクルミは半分をトッピング用にとっておきます。

これでブラウニー生地の準備が整いました!

無印 自分でつくるブラウニーを焼く

次は生地を焼く工程ですがブラウニー生地は冷えてくるとチョコが固まってくるためなのか液性もぼてっとした様子になっていました。

そのため生地を焼き型にドロッと流し入れるだけではうまく広がっていかないので、生地を混ぜる時に使っていたゴムベラなどで焼き型全体に広げてあげてくださいね。

生地を広げたらクルミを上にトッピングして160℃に温めたオーブンで25~30分焼きます。

キットに入っているのはクルミですが、ドライフルーツやカシューナッツなどをお好みでトッピングしても美味しいかもしれませんね。

不器用な私が広げた生地はだいぶ波打っていて焼く前は見栄えが悪いですが、果たして焼いたらどうなるのか気になりますね。

どん・ぐりみ

綺麗に焼けて欲しい!

うまくできるように祈りながら焼き始めましたが部屋中にバターやココアの甘くて良い香りが広がってきて、焼き上がりを待っている間にお腹がものすごく空いてしまいましたよ。

無印 自分でつくるブラウニーの完成

オーブンに入れて25分後待つと、心配していた生地の波打ちも滑らかになり美味しそうに焼き上がりました!

オーブンの機種によって焼き時間が若干異なりますので竹串や細めの箸などを刺して生焼けの生地が付いてこなければ完成です。

湿気を逃がしやすい網などの上で冷ましたら10等分に包丁でカットしますが、切った後は写真のような形になります。

食べたい欲求を我慢できずに焼き上がり後すぐにカットしてつまみ食いしようとしたのですが、できたての状態だと柔らかくてカットする際に崩れやすくなっておりましたのでご注意ください。

どん・ぐりみ

今すぐ生クリームを乗せてかぶりつきたい

見ているだけでよだれが出てきますよね。

キットには付属のラッピング袋もついています。

袋の中に入れてみましたが、シンプルな袋なのでどんな場面でも使いやすくたくさんの方に配るには持ってこいですよね!

また包装にこだわりたい方はシンプルなラッピング袋であることを活かしてシールやマスキングテープなどを使ってデコレーションをすると自分らしさも出ますし、より可愛らしく包むことができそうです。

無印 自分でつくるブラウニー手作りキットは簡単?

今回作ってみた感想としては”ものすごく簡単だった”という一言に尽きます!

お菓子作りの面倒なポイントとしてちゃんと計量しないと美味しくできないことが挙げられますが、小麦粉や砂糖などが全てブラウニーミックスの中にまとめられているので計量不要で混ぜるだけであり実際に調理にかかった時間は40~50分程度でした。

気になる味もお菓子屋さんで買ったのかと勘違いするくらい美味しく、バターやチョコの風味が絶妙でしたし外がさっくり中は濃厚でしっとりという食感も完璧でしたね。

ちなみに今回は有塩バターを用いたのですが、ほんのりと塩味も効いていてとても美味しかったですよ。

どん・ぐりみ

すでにまた食べたい

ラッピング袋もついていますし自分らしくアレンジもしやすいのでプレゼントにも持ってこいだと思いますよね。

なおバレンタインに向けて自分で作るブラウニーの購入を検討している方もいるかもしれませんが、こちらの商品は毎年大人気であるためバレンタイン直前には完売になってしまうことが多いです。

今回2024年の1月に商品を購入しましたが賞味期限は同年7月21日までとなっており、日持ちも十分にしますので商品が売り切れてしまう前に確保しておくのがおすすめですよ。

とても簡単にブラウニー作りが楽しめるこのキットをぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。

無印 自分でつくるブラウニーの口コミ・レビュー?手作りキットは簡単?まとめ

無印良品から毎年大人気の”自分でつくるブラウニー”が今年も登場。

味や手軽さが高い口コミ評価を得ており、今回は実際にキットを使用してレビューを行いました。

実際に購入して開封したところ計量の手間がないブラウニーミックスや焼き型などが入っており誰でも気楽にお菓子づくりが楽しめる工夫がされた内容になっていましたよ。

生地の準備から焼成、ラッピングまで行いましたが不器用な人でも簡単にできるキットでしたのでお菓子作りに自身がない方もぜひ試してみてくださいね。