2022年(令和4年)12月4日(日)宮崎県児湯郡新富町の新田原基地(にゅうたばるきち)で航空祭が開催予定。
3年ぶりの新田原基地航空祭(エアフェスタ)なので楽しみな方も多いと思いますが2022年の新田原基地航空祭で気になるのはブルーインパルスの展示飛行はあるのか?一般入場の方法は?
駐車場や車でのアクセス方法が気になる方が多いと思いますが、一般入場は徒歩・車などは出来ないという例年の航空祭とは違う部分があります。
そこで新田原基地航空祭に入場できない交通手段・入場できる方法・最新情報の確認場所などを調査しました!
目次
新田原基地航空祭【2022】の開催はいつ?
2022年(令和4年)12月4日(日)宮崎県児湯郡新富町にある新田原基地(にゅうたばるきち)で航空祭が行われることが予定されています。
新田原基地航空祭(エアフェスタ)は2021年・2020年は中止となったので3年ぶりの開催になりますが、2019年・2018年には5万人以上が来場した注目のイベントなのですごく楽しみですね。
開催することは決定していて新田原基地では準備は着々と進んでいるようなので、SNSでは「待ち遠しい」「行きたい」という声が多数あがっています。
そんな2022年の新田原基地航空祭(エアフェスタ)ですが、過去の航空祭とは違う部分が気になります。
過去の航空祭と違うこと
- ブルーインパルスの展示飛行はない
- 徒歩・自転車・車での入場はできない
ブルーインパルスは2013年から2019年までずっと参加してくれていましたが、2022年の新田原基地航空祭は開催時間を短縮することもあって仕方がない部分もあります。
もちろんブルーインパルスの飛行は見たい方が多いと思いますが、新田原基地に所属するF-15・U-125Aなどの飛行は迫力があって見ごたえがあるので満足できるはずですよね。
どん・ぐりみ
しかし入場するための手段が限られているのは気になりますので、当日に困らないようにルールを確認しておきましょう。
新田原基地航空祭【2022】は徒歩や車で入場できない!?
例年とは違う部分がある2022年の新田原基地航空祭(エアフェスタ)ですが、最も気になる点は一般の方は徒歩や自転車・車での入場ができないという点。
どん・ぐりみ
入場できない交通手段
- 徒歩
- 自転車
- 自家用車
- レンタカー
上記には書いていませんが、自転車がダメということは「バイク」もだめなハズですので、これは注意が必要です。
車での入場ができないということで普通車の駐車場も用意されてなく、お車で行く方は新田原基地外の臨時駐車場を利用するようにとの注意があります。
どん・ぐりみ
従って、新田原基地の近くの駐車場に車を停めることができても、そこから入場する方法も合わせて考えておかないといけませんね。
新田原基地航空祭【2022】入場できる方法は?
徒歩・自転車・車などでの入場ができない2022年の新田原基地航空祭では下記でしか入場できないです。※有料観覧席に当選の方は駐車場がある
入場できる交通手段
- 臨時バス
- タクシー
臨時バスの情報は、この記事を書いた時点ではまだ詳細が公表されていませんが日向新富駅・高鍋駅から臨時バスが運行されるのではないか?と思います。
▼高鍋駅の地図
▼日向新富駅の地図
電車を利用される方は駅からの臨時バスで入場すれば良いので、新田原基地の公式ホームページで臨時バスの運行時間をチェックしましょう。
一方で車での移動の方が便利な方は臨時バスが出る近くに駐車しバスに乗り換えるか、新田原基地の近くに車を停めタクシーに乗り換えて入場するしかないので、特に注意が必要ですね。
新田原基地航空祭【2022】最新情報の確認方法は?
徒歩・自転車・車などでの入場ができなかったり、例年の航空祭と違ったスケジュールになったり何かと違う点がある新田原基地航空祭なので、最新情報をチェックは欠かさないようにしてください。
最新の情報は新田原基地の公式ホームページかツイッターで公開されていくと思いますので下記にリンクを掲載しておきます。
参考 新田原基地新田原基地公式ホームページ 参考 新田原基地新田原基地ツイッターこれまでの新田原基地航空祭(エアフェスタ)とは様々な変更点がありますが、2019年以来の航空祭なので是非、楽しみたいですね。
新田原基地航空祭【2022】は徒歩や車で入場できない!?入れる方法は?まとめ
2022年(令和4年)12月4日(日)宮崎県児湯郡新富町にある新田原基地(にゅうたばるきち)で航空祭が行われる予定で楽しみです。
そんな2022年の新田原基地航空祭(エアフェスタ)で気になるのは下記
- ブルーインパルスの展示飛行はない
- 徒歩・自転車・車での入場はできない
スケジュールが短縮されることで、ブルーインパルスの展示飛行がないのは仕方がないですが、徒歩・自転車・車での入場ができないのは気になりますね。
一般入場できるのは、臨時バスかタクシーのみなので、交通手段は事前に考え最新の情報を確認してください。
ちょっとね。という部分はありますが、久しぶりの新田原基地航空祭(エアフェスタ)なので楽しみましょう!