⚠️記事内に広告を含みます

やよい軒うなぎ【2023】はいつまで?メニューや値段・産地・口コミは?

やよい軒うなぎ【2023】はいつまで?メニューや値段・産地・口コミは?

やよい軒では2023年の土用の丑の日に合わせて美味しいうなぎが発売!

本格的な夏の訪れを感じさせる土用丑の日にぴったりのうなぎがやよい軒で手軽に食べられるということで、いつまで販売されるのか、どんなメニューがあるのか、産地や口コミも気になるところ。

そこで今回は2023年やよい軒のうなぎはいつまで販売されるか、メニューや値段・産地・口コミについてご紹介します。

やよい軒うなぎ【2023】はいつまで?

7月に入り「土用の丑の日」「うなぎ」という言葉を聞くと、私たちの生活に馴染み深い季節の変わり目の一つということで、いよいよ夏が本格的に始まったなぁと感じますね。

その土用丑の日に合わせて様々な企業がうなぎ販売を発表する中、やよい軒でもうなぎフェアの開催が決定!

やよい軒うなぎ【2023】はいつまで?

2023年の土用の丑の日は7月30日(日)で、その土用の丑の日に合わせて7月4日から全国のやよい軒361店舗で食べることができます。

具体的にいつまでとの記載がなかったので、これまで開催されたうなぎフェアの開催期間を調べてみたところ、2022年は7月5日から販売が開始との情報はあったものの、こちらも終了日の詳細がわかりませんでした。

ですがグルメ系口コミサイトに9月4日付けで書き込みをされていた方がいたので、おそらく2023年も9月上旬までは食べることができると思われます。

どん・ぐりみ

確実に食べたい方は8月いっぱいがいいかも!

やよい軒で提供されるうなぎのかば焼きですが、まず初めに白焼きして蒸し、特製のたれをつけて何度も焼くことでふっくらとした口当たりに仕上げられています。

そしてなんといってもこの特性たれ、うなぎはもちろんのこと白ご飯との相性がとにかく抜群!

うなぎのかば焼きの香ばしい風味が染みついたたれをあつあつの白ご飯に絡めて食べると、あまりの美味しさに箸が止まらなくなりますよ。

ここでうなぎのたれと白ご飯の組み合わせをもっと楽しみたい方に朗報!

なんとお膳に一緒についてくるお茶碗でご飯のおかわりができ、無料のだしサービスでひつまぶし風お茶漬けを味わうことができるんです。

まずはうなぎのかば焼きのふっくら食感を、そのあとに白ご飯・うなぎ・たれの組み合わせで贅沢に、最後におだしをかけてひつまぶし風に、といった順番で食べ進めていくと、ひとつのメニューを注文したはずなのにいろんな味わい方が楽しめて贅沢な気分に浸れること間違いなし!

この機会にうなぎのいろんな食べ方を楽しんではいかがでしょうか。

やよい軒うなぎ【2023】のメニューや値段・産地は?

では2023年やよい軒のうなぎフェアではどのようなメニューが登場するのでしょうか。

やよい軒うなぎ【2023】メニューや値段・産地は?

公式サイトによる今回販売されるうなぎメニューと値段はこちら。

  • うな重定食:税込 1,100円
  • 特うな重定食:税込1,900円
  • うなぎ御膳:税込1,560円

一番お手頃価格の「うな重御膳」は、一度に多くのうなぎは食べられないけれどせっかくだから少しだけでも食べたいという方に、逆にたくさん食べたい方にはうなぎが倍の量入っている「特うな重」がおすすめ。

うな重定食・特うな重定食

そしてうなぎを始め3種類のお総菜小鉢が付いてくる「うなぎ御膳」は、ちょっとした料亭気分が味わえる贅沢な御膳です。

うなぎ御膳

ここで気になるのがうなぎの産地ですが、やよい軒公式ツイッターにて産地はどこなのかという質問に対し「中国産」と返信されているページがありました。

また原産国の詳細は公式サイトに掲載されているとのコメントがありました。

公式サイトには「原産国について」という項目があり定期的に更新されているのですが、この記事を書いた時点ではうなぎの原産国を確認することができなかったです。

参考 原産国情報やよい軒

しかし発売が始まれば原産国についても更新されると思いますので気になる方はうなぎメニューの発売後の7月4日以降にチェックしてみてください。

なお国産(鹿児島)の希少な特大うなぎは「みさら」がすっごくおすすめです!

 

全国生産量が1位の鹿児島産のうなぎを「じっくり味わいたい」という方はぜひ見てみてください^^
SNSでも話題のうなぎですよ♪

 

\鹿児島産うなぎを食べるなら/
国産特大うなぎを購入

やよい軒うなぎ【2023】の口コミは?

前回好評だったやよい軒のうなぎですが、どのような口コミがあったのでしょうか。

やよい軒うなぎ【2023】口コミは?

2022年に販売された時の情報を見てみるとこのような声が見られました。

やよい軒 うなぎ 過去の口コミ

  • 甘めのたれでご飯がすすんだ
  • うなぎの美味しさを改めて知った
  • うなぎがやわらかくてふっくら

口コミの中でも特に多かったのが「ひつまぶし風茶漬けがとにかく美味しかった!」とのことで最後のシメにひつまぶしにして食べると特別に美味しく感じたようでした。

さすがやよい軒がおすすめしているだけあります!

また「ごはんをおかわりした」との声もあったので、だし同様ご飯がおかわりできるのも嬉しいサービスですね。

さらに一緒についてくるワサビや山椒で好みの味に変えて食べ進めることができたことに満足された方もいて、それもやよい軒のうなぎメニューの魅力でしょう。

やよい軒うなぎ【2023】のテイクアウトはある?

2023年は丑の日と日曜日がちょうど重なるということで、食べに行かれる方が多そうですね。

やよい軒うなぎ【2023】テイクアウトはある?

せっかくのうなぎをゆっくり食べたいのに店内の混雑が気になるといった方のために、テイクアウトのうなぎメニューの販売がないのか公式サイトを見てみると、やよい軒の「おうち定食」サービスとして店頭での販売が始まる7月4日から以下の2種類がテイクアウトできます。

  1. うな重:税込1,100円
  2.  特うな重:税込1,900円

店頭メニュー同様少しだけうなぎを食べたい方は「うな重」を、たくさん食べたい方はうなぎが倍の量入っている「特うな重」を選ぶといいでしょう。

どちらも味噌汁付きでご飯の量は無料で普通盛りか大盛りかを選ぶことができます。

残念ながらテイクアウトでは無料だしのサービスはありませんが、お家でお好みのオリジナル和風だしを作ってひつまぶし風を楽しんでみるのも面白そうですよ。

テイクアウトメニューの注意点

・もち麦への変更はできません
・ご飯の超特盛はできません

なお国産の希少な特大うなぎは「みさら」もすっごくおすすめです!

 

少し贅沢だけど「ご自宅で美味しいうなぎを味わいたい」という方はぜひ見てみてください^^
SNSでも話題のうなぎ屋さんです♪

 

\他では味わえないうなぎを食べるなら/
国産特大うなぎを購入

やよい軒うなぎ【2023】はいつまで?メニューや値段・産地・口コミは?まとめ

2023年の土用の丑の日に合わせて7月4日から全国のやよい軒361店舗で販売されるうなぎメニューと値段(税込)はこちら。

  • うな重定食:1,100円
  • 特うな重定食:1,900円
  • うなぎ御膳:1,560円

具体的にいつまで販売といった記載はありませんでしたが、前回の販売期間から推測するにおそらく9月初旬まで食べられる可能性はありますが、確実に食べたい、といった方は8月いっぱいであれば食べるこができるでしょう。

うなぎの産地は2021年の情報では中国産との記載が公式Twitterにてありましたが、メニュ発売と共に公式サイトでも発表されるようなので、気になる方は7月4日以降チェックしてみてください。

ふっくら柔らかい、甘めのたれでご飯がすすんだという口コミに加えてひつまぶし風に満足される声が多く見られたのでお店では特製だしで、テイクアウトではご自身オリジナルのだしを作ってふひつまぶし風茶漬けを楽しんでみてはいかがでしょうか。

暑い時期のスタミナ源として大人気のうなぎを食べて夏バテ解消!

やよい軒の美味しいうなぎで本格的な夏の始まりを感じると共に、厳しい熱さを乗り切りましょうね。

なお国産の希少な特大うなぎは「みさら」もすっごくおすすめです!

 

少し贅沢だけど「ご自宅で美味しいうなぎを味わいたい」という方はぜひ見てみてください^^
SNSでも話題のうなぎ屋さんです♪

 

\他では味わえないうなぎを食べるなら/
国産特大うなぎを購入

あわせて読みたい記事

やよい軒アカモクねばとろととり天の定食はいつまで?値段・カロリーは? やよい軒アカモクねばとろととり天の定食はいつまで?値段・カロリーは? やよい軒 冷汁2023販売期間はいつまで? テイクアウトはできるの? やよい軒 冷汁2023販売期間はいつまで? テイクアウトはできるの? やよい軒 おかずのみ持ち帰りはできる? 子供用のメニューもあるの? やよい軒 おかずのみ持ち帰りはできる? 子供用のメニューもあるの? やよい軒 キャッスレス決済に対応! 使えるクレカ・電子マネーは? やよい軒 キャッスレス決済に対応! 使えるクレカ・電子マネーは?