⚠️記事内に広告を含みます

ゆたぼん中学へ行かず!?小学生ユーチューバーが学校に行かない理由は?

ゆたぼん中学へ行かず!?小学生ユーチューバーが学校に行かない理由は?

小学校で担任教師とトラブルになったことから小学校に通わずユーチューバーとなった「ゆたぼん」。

そんな、小学生ユーチューバーのゆたぼんが中学へも行かないとYouTubeで宣言して話題となりました。

ゆたぼんの「中学へ行かない」という選択肢で気になることを調べてみました。

ゆたぼんが中学へ行かない理由は!中学生ユーチューバーになるのか?

すでに小学生ユーチューバーと活躍しているゆたぼんは2008年5人兄弟の長男として大阪に生まれ、2017年に通っていた小学校で担任の先生とトラブルになったことから不登校となりユーチューバーに転身しました。

ゆたぼんのYoutubeでは「不登校は不幸ではない」「人生は冒険」といったメッセージを主に発信しています。

Youtubeチャンネル(少年革命家ゆたぼんチャンネル)の中では読者からの質問に答えていて、今回「中学へ行かない」と宣言しました。

そももそ制服すら買ってない。とのことです(^^ゞ

と、なると中学へは行かずに中学生ユーチューバーになるのかな?と思います。

ゆたぼんが中学へ行かないのはかわいそう?むかつく?アンチも多いのか。

「小学校へも行かず中学へも行かない」のは、とても大きな決断だと思います。

私は何の疑問も持たず小学校・中学校と通っていましたので「学校に行かない」という選択肢を少しも考えたこともなかったので、ゆたぼんの決断にちょっと驚きはあります。

これまでも、ゆたぼんの行動については「かわいそう」「むかつく」「おかしい」などの否定的な意見もあったことから、今回もツイッターでは様々な反応がありました。

ゆたぼんが中学へ行かない。 賛成派の意見

賛成・反対がありますが、まずは賛成の意見です。

全面的に賛成ではない。わかる部分もある。も含みます。

 

ゆたぼんが中学へ行かない。 反対派の意見

続いて反対派の意見です。どちらかといえば反対「アンチ」の方が多い印象はありますね。

https://twitter.com/86tsubaki/status/1380874808204779523?s=20

ゆたぼんが中学へ行かないのは義務教育的で問題にならないの?

中学は義務教育なのに行かなくていいの?そんな疑問が出てきますよね。

「中学は行かなきゃいけない」って私はずっと思っていたのですが、どうやら義務教育の「義務」って大人の義務なのだそうです。

子供に教育を受けさせるチャンスを与えれば良いらしく「家に閉じ込めて奴隷のように使う」とか「ただ遊ばせておく」でなければ義務違反ではないそう。

ゆたぼんの父親は「我が家はホームスクーリングしている」と言っているので、教育を受けさせる気がある。となって義務違反にはならないのでしょうね。(解釈が難しいですね)

ゆたぼんは中学へ行かずユーチューバーで収入を得られ続けか?

ゆたぼんの行動には賛成・反対と賛否両論ありますが、小学生ユーチューバーとして活躍してきたのも事実。

あくまで推測ですがYoutubeでの収入だってかなりあるはずですね。

下記は「中学へ行くかについて」の動画がアップされた2021年4月段階の状況↓

少年革命家ゆたぼんチャンネルの状況
・登録者 13万人以上

・1本あたり2万~10万再生

・月に10本~20本の動画作成

過去の動画でも「最高時給が30万円」「月収で100万以上」と言っていますし、ここまでの有名人となると他のユーチューバーとのコラボ・企業案件もたくさん出てくるでしょう。

将来のことは誰にもわかりませんが、今の状況で考えても、ゆたぼんが中学に行かなくてもユーチューバーで収入は得られるのでしょうね。

年収なら1000万円は軽く超えると思いますので、大人でも羨ましいですね。

いずれにしても、今後の「ゆたぼん」の成長と活躍を見守りたいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA