AQUA(アクア)の大型の冷蔵庫TZ51Mの口コミ、使った感想をレビューします。
AQUA(アクア)から発売されているTZ51Mは大型の冷蔵庫なのに奥行きが63.5cmとうす型で使いやすくデザインもおしゃれです。
特に冷凍庫は180Lと大容量で冷凍食品を多く使う方にとってはありたい設計でお肉・魚・アイスなどをたくさんストックできます。
大きい冷蔵庫の購入はとても迷う買い物ですので、実際に使った感想、口コミをレビューします。
使ったこからこそわかるAQUA(アクア)のTZ51Mのメリット・デメリットも参考になれば嬉しいです。
目次
AQUA(アクア)冷蔵庫 TZ51Mを購入の検討ポイントは!
AQUA(アクア)のTZ51Mは大型の冷蔵庫なのに奥行きが63.5cmと薄型。
アクアって聞き慣れないので「どこの国のメーカー」なの?って思うかも知れませんが、元は三洋電機でパナソニックが吸収し、その後に中国のハイアール(Haier)という会社に渡ったので今は中国のメーカーらしい。
ただ三洋電機の技術が継承されているので、純国産のメーカーではないものの日本とも関わりがあるので安心感はありますね。
今回、私が購入したTZ51Mは大型で冷蔵庫の購入の際に検討したポイントは▼
- 冷凍庫が大きいこと
- 値段が予算内に収まること
一番重要視したポイントは冷凍庫が大きいということです。このTZ51Mを購入する前は、主人と二人暮らしをしていた時から使っていた10年ものの冷蔵庫をずっと使っていました。
このご時世により、休日にも自宅で食事をすることが増えたことや、コストコや業務スーパーなど冷凍食品を使うことが増え食材をまとめ買いをするようになったことで、もう少し大きな冷蔵庫が欲しいと思うようになりました。
特に冷凍庫部分が小さな冷蔵庫を使っていたので冷凍食材を買いたくても入りきらなかったり、パンパンに詰まっていて必要な時に使いたい食材がなかなか見つけられなかったりと不便に思っていました。
重要視したもう一つのポイントは、価格です。
家電は高いし、他の家電の買い替えも考えていたので冷蔵庫の購入予算は30万円ほどかなと考えていて予算内で購入できる冷蔵庫を探すことにしました。
ちなみにネットで口コミを探したのですが私が購入する時点でTZ51Mの口コミ・評判がホボなかったので、しっかり書いておきます。
AQUA(アクア)冷蔵庫 TZ51Mを選んだ決め手・評判は?
実際に家電量販店に行ってパナソニックやシャープなど色んなメーカーの冷蔵庫を見ました。
重要視していた冷凍庫が大きな冷蔵庫も沢山あったので迷いましたが最終的な購入の決め手となったのはデザイン性と価格です。
写真がわかりにくいかも知れませんがAQUAの冷蔵庫は、まず見た目が気に入りウッド調の木目デザインが変わっていて、とてもおしゃれだと思ったのですよね。
冷蔵庫内を開けて見てみると冷凍庫の容量は満足したものの、野菜室が少し小さい気もしました。でも、もし野菜に入りきらなければカットして小分けにして冷凍してしまえば問題ないかなと。
どん・ぐりみ
そしてなんと言っても冷蔵庫全体が薄型設計なので奥の食材も取り出しやすい点も良いなと。
もちろん贅沢を言えばキリがないのですが、基本的な機能も備わっているし、AQUAの冷蔵庫は他メーカーに比べても比較的価格が安くて予算内にもおさまっていたので、AQUA(アクア)の冷蔵庫 TZ51Mを購入することにしました。
AQUA(アクア)冷蔵庫 TZ51Mを使った感想・口コミをレビュー
冷蔵庫が届いて実際に我が家のキッチンに設置してみた感想、第一声目は「でかっ」でした。
それまで使用していた冷蔵庫が小さかった分、かなり大きく感じて初めは少し圧迫感がありましたが、すぐに見慣れて今では全く気にならなくなりました。
木目調のデザインとブラウンの色味がかわいくて、遊びに来た友人にも冷蔵庫がかわいいと褒められてテンションが上がりましたし、毎日のご飯作りのモチベーションも高まります。
主婦にとっては立つことが多いキッチンなので私の気に入ったデザインの冷蔵庫にしてやっぱり良かったなと思いました。
何より冷凍庫が大容量なのでコストコや業務スーパーでお得なファミリーパックのお肉やお魚を買っても小分けにして冷凍しておけるので、食費の節約にもなっています。
冷凍庫は、製氷器から作られるアイスボックス入れを含めて全部で6つの引き出しに分かれているので、すごく整理がしやすいです。我が家では、冷凍ご飯・パン、肉・魚、冷凍野菜、作りおきおかず、アイス・スイーツの6つのコーナーに分けていて子どもでも分かりやすいので、自分で引き出しからアイスを取り出すことができます。
野菜室は小さいかなと心配していましたが、キャベツやレタスは丸々一玉入るし、かぼちゃやごぼうなど大きい野菜や長い野菜も入ります。思っていたよりも容量があるので、今のところ入りきらずに困ったことはありません。
また使用頻度の高い野菜室は上段部分にありのも使ってみると便利で、かがまなくても取り出せるのが楽です。
AQUA(アクア)冷蔵庫 TZ51Mのメリットとデメリット
そんなAQUA(アクア)の冷蔵庫 TZ51Mですが、使って私が感じた良い点・悪い点についても記載しておきます。
デザインがおしゃれ(メリット)
冷蔵庫で木目調なデザインのものは珍しいと思うので見た目のデザインも重視する方にはとっても良いと思います。
ブラウンカラーのウッドなデザインで、キッチンに置いてあるだけでおしゃれな褒められキッチンになること間違いなしだと思います。
冷凍庫が大容量ですごく入る(メリット)
下半分がすべて冷凍庫になっていて大容量なので、スーパーの安売りの時など肉や魚をまとめ買いできて経済的ですし、いちいち「入るかな?」って心配もしなくてすみます。
6つの引き出しに分かれているのも良くて自分なりのルールを決めて整理すると食材を探す時間も大幅に短縮できますよ。
野菜室の扉がクリアで見やすい(メリット)
購入前は「野菜室が狭いのかな?」ってことしか気になりませんが、いざ使ってみると透明(クリア)になっている野菜室にはどんな野菜が入っているかがすぐに分かるのがすごく便利で食材のロスも減るし、わざわざ扉を開けなくても確認することができて便利です。
他にも製氷機も大容量で氷で困ることはないし、高いところにある食品も「うす型」のお陰で取り出しやすいなど良い点をすごく感じています。
どん・ぐりみ
観音開き両ドアを開けないと開けられないところが(デメリット)
観音開き(両開き)ということは、もちろん購入する際に知っていましたし、両ドア開ければ良いだけのことなのですがチルド室や野菜室は両ドアを開けないといけません。
個人的にはそこまで不便ではないのですが、片開きの冷蔵庫を使っていた方にとっては慣れる時間が必要かも知れませんね(^^ゞ
飲み物を入れる場所が少ないかな(デメリット)
ドアポケットは高さ調節ができるため自宅の調味料やドリンクに合わせてレイアウトが自由自在なのですが、我が家は一般的な家庭より飲み物が多く牛乳や2Lのペットボトル・500mlのペットボトルを入れる場所がちょっと少ないかなと感じます。
特にデメリットは個人差があると思いますし、冷蔵庫の使い方によっても違うと思うのであくまで個人の見解で参考として捉えてくださいね!
AQUA(アクア)冷蔵庫 TZ51Mを購入する方へのおすすめ!
かなり大きな冷蔵庫なので、冷蔵庫を設置する場所の高さや横幅、奥行きなどサイズを測ることはもちろん玄関から搬入できるのか廊下や扉は通れるのかという搬入の経路もしっかりと確認しておいてくださいね。
サイズ幅83cm×奥行63.5cm×高さ185cm (大きいよ)
また、メインの冷蔵庫だと思いますので、交換する古い冷蔵庫がある場合には業者の方が古い冷蔵庫をどかしてくれた時にささっと掃除ができるように、事前に掃除道具を準備しておくと良いと思います。
色はサテンシルバーとダークウッドブラウンの二色がありますが、個人的なおすすめはダークウッドブラウンで木目調のデザインはとてもシックでおしゃれですよ。
とにかく設置のスペースは忘れずに確認してくださいね。
ネットで購入する場合
この記事を書いた時点では「楽天市場」「Yahooショッピング」にはありましたが、Amazonでは取り扱いがなかったです^^;
大型商品なので電気屋さんで購入する方も多いと思いますが、ネット通販の場合はお店より値段が安いこともあるので、どこで購入するかはあなた次第です。
AQUA(アクア)冷蔵庫の口コミは? 4ドアTZ51Mの感想をレビュー!まとめ
AQUA(アクア)のTZ51Mは大型の冷蔵庫なのに奥行きが63.5cmとうす型でデザインもおしゃれです。
特に冷凍庫も大容量で買い物カゴ約3.5個分ぐらい入り、たくさん冷凍食品がストックできるのでコストコ・業務スーパーなどでたくさんの冷凍食品を購入する方には使い勝手が良いです。
個人的に私は以下の点が気に入っています。
AQUA冷蔵庫 TZ51Mメリット
- デザインがおしゃれ
- 冷凍庫が大容量ですごく入る
- 野菜室の扉がクリアで見やすい
AQUA冷蔵庫 TZ51Mデメリット
- 両ドアを開けないと開けられないところが!
- 飲み物を入れる場所が少ないかな
大型の冷蔵庫は値段もそれなりにしますし、悩むポイントは人によって色々とあると思いますがAQUA(アクア)冷蔵庫 TZ51Mを検討されている方の参考になったら嬉しいです★