⚠️記事内に広告を含みます

和食麺処サガミのうどんのメニューは? みそ煮込のテイクアウトもできる?

和食麺処サガミのうどんのメニューは? みそ煮込のテイクアウトもできる?

和食麺処サガミのうどんのメニューは? みそ煮込のテイクアウトもできる!

東海地方を中心に、蕎麦・和食・手羽先・みそ煮込など麺料理と名古屋めしを楽しめるレストランのサガミ。

店で挽いている蕎麦は有名で月末には蕎麦の食べ放題「晦日そば」という企画もあり、サガミといえば蕎麦の印象が強いと思います。

しかしサガミの「うどんメニュー」も人気で「みそ煮込うどん」・「なべ焼きうどん」は特におすすめしたい。

そこでこの記事ではサガミの「うどんメニュー」をはじめ、寒い時期に体の芯から温まる「なべやき・みそ煮込うどん」の値段やテイクアウト事情についてもお伝えします。

和食麺処サガミのうどんのメニューは? 蕎麦だけじゃない!

和食麺処サガミでは月末に晦日そばという蕎麦の食べ放題の企画も定期的に開催していることから「蕎麦」というイメージが強いかも知れません。

「挽きたて・打ちたて・湯がきたて」にこだわり毎日お店の石臼で挽いて製麺しているので、栄養素を多く含んだ美味しい本格的な蕎麦を食べることができるのも魅力で食べ放題の晦日そばのファンも多いです。

どん・ぐりみ

サガミは中部・関東・関西など全国130店舗以上を展開する和食・麺料理のチェーン店

しかし蕎麦アレルギーの人やあまり蕎麦が好きではない人もいるはずで、そんな方に是非おすすめしたいのがサガミの「うどん」です。

和食麺処サガミのうどんは素材・小麦・水なども独自配合で仕上げていて美味しく、うどんメニューも豊富に揃っているので何度お店に行っても飽きずに楽しめますよ。

和食麺処サガミのうどんのメニューは? 地域によって違うグランドメニュー

和食麺処サガミのうどんメニューは地域よっても違いがあり下記の3つの地域(エリア)に分類されています。

  1. 東部エリア(埼玉・東京・神奈川・静岡)
  2. 中部エリア(愛知・岐阜・三重)
  3. 西部エリア(滋賀・京都・奈良・大阪・兵庫・石川・富山・福井)

3つのエリアにわかれているということはグランドメニューが地域に合わせて違いがあるということです。

ちなみに私は住まいが静岡なので「東部エリア」の対象で、この記事では東部エリアを基準に書いていますので、あなたが住んでいるエリアが中部・西部の場合は違いがあることもご了承ください。

東部エリアのグランドメニュー

埼玉・東京・神奈川・静岡が対象の東部エリアのグランドメニューは下記です。
参考 サガミの東部グランドメニュー東部エリア PDF 東部エリアの代表的なうどんメニューは下記。

  1. 濃厚胡麻坦々うどん
  2. 大海老天ざるうどん
  3. みそ煮込うどん
  4. なべ焼うどん
  5. カレーうどん など

たくさん食べる人は定食もありますし「うどんだけで」という人には単品も選べるのも良いですね。

中部エリアのグランドメニュー

愛知・岐阜・三重が対象の中部エリアのグランドメニューは下記です。
参考 サガミの中部グランドメニュー中部エリア PDF

中部エリアの代表的なうどんメニューは下記。

  1. なめこおろしうどん
  2. 海鮮ちゃんぽんうどん
  3. みそ煮込うどん
  4. なべ焼うどん
  5. カレーうどん など

中部エリアはサガミを運営するサガミホールディングスがある地域だからか?うどんに限らずメニューが豊富で、東部エリアの私から言わせると「羨ましいかぎり」です(^^ゞ

なお、中部エリアだけ「モーニング」まであるのですよね~。(東部でもお願いしたい)

西部エリアのグランドメニュー

滋賀・京都・奈良・大阪・兵庫・石川・富山・福井が対象の西部エリアのグランドメニューは下記です。
参考 サガミの西部グランドメニュー西部エリア PDF

西部エリアの代表的なうどんメニューは下記。

  1. おもちの磯風味うどん
  2. 海鮮ちゃんぽんうどん
  3. みそ煮込うどん
  4. なべ焼うどん
  5. 酸辣きしめん など

西部エリアだけの「おもちの磯風味うどん」や「酸辣きしめん」などが美味しそうで目を引きます。

どん・ぐりみ

うどんは全エリア共通にしてくれると嬉しいな

サガミのうどんメニューは? なべ焼き・みそ煮込がアツイ

そんな和食麺処サガミのうどんのなかで特におすすめしたいのが下記。

  1.  なべ焼きうどん
  2.  みそ煮込うどん

特に寒い季節の「なべ焼きうどん」「みそ煮込うどん」は最高に美味しく、土鍋に入った熱々のうどんは何度も食べたくなります。

私の住む静岡では名古屋めしの「みそ煮込うどん」を普段から食べる文化はなく唯一サガミさんだけがみそ煮込みうどんを提供してくれているのですが、体を温めたい時に「サガミでみそ煮込みが良いよ」という人も多くファンもすごく多いです。

SNSでもサガミのうどんを楽しんでいる様子がよくわかります。

https://twitter.com/Rideon_P_ROCK/status/784957081543516160?s=20

食べたことがない人は是非!
サガミの鍋焼き・みそ煮込煮込みうどんは本当におすすめですよ。ちなみに大海老天・・焼きもちなどのトッピングもできるし、四川風・田舎風のみそ煮込もありバラエティー豊かなので何度でも楽しめます。

サガミのうどんメニューはテイクアウトもできる?

サガミではテイクアウトにも力を入れいて、各種お弁当・手羽先など自慢の料理を持ち帰りご自宅で楽しめるようになっています。

そして当然そば・うどんもテイクアウトも可能。

みそ煮込・なべ焼きうどんに関しては「おうちで作る」シリーズとなっていて、熱々のうどんが食べれるように「アルミ箔」の鍋に入っているため自宅のコンロで調理して最高の状態で食べられるのもテイクアウトの良い点です。

寒くなればなるほどサガミの「おうちで作るシリーズ」が恋しくなりますよ。

東部エリア テイクアウトうどんの値段

  • みそ煮込(780円)
  • なべ焼うどん(780円)

どん・ぐりみ

やっぱりみそ煮込や鍋焼きは熱々で食べたいですよね★

なお、テイクアウトメニューに関しては下記の記事でをどうぞ。
和食麺処サガミはテクアウトできる?メニュー・予約方法を徹底調査!和食麺処サガミはテクアウトできる?メニュー・予約方法を徹底調査!

和食麺処サガミのうどんのメニューは? みそ煮込のテイクアウトもできる?まとめ

いかがでしたか?

和食麺処サガミは「蕎麦」というイメージが強いと思いますが、実は「うどん」もかなりアツイです。

特に名古屋めしの代表格の1つ「みそ煮込うどん」や「なべ焼きうどん」は寒い時期にぴったりで、サガミのうどんファンも多いですよ。

また「みそ煮込み」・「なべ焼きうどん」はテイクアウトも可能で、お家で調理できるようアルミ箔の鍋に入っているのでコンロを使い熱々の状態で食べることができます。

サガミに行ったことはあるけど「うどん」を食べたことがない人には、是非、うどんメニューもおすすめしますよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA