大学生女子駅伝の日本一を決める富士山女子駅伝は、毎年、12月末に静岡県富士宮市・富士市で開催されています。
そんな富士山女子駅伝では、新たなスターランナーが現れ過去の記録を塗り替えられていくこともの楽しみの1つですね。
そこで富士山女子駅伝の歴代の区間記録や過去の優勝校、優勝校は何がもらえるなど、気になることを調査してみました。
目次
富士山女子駅伝とは!どんな大会?
富士山女子駅伝は大学生女子駅伝の日本一を決める大会で12月末に静岡県富士宮市・富士市で開催されている駅伝大会。
駅伝としては新しい大会ですが毎年、年末に開催される1年を締めくくるレースで正式名は全日本大学女子選抜駅伝競走と言い2013年から富士宮・富士市で開催されるようになり富士山女子駅伝と呼ばれています。
過去には区間の長さ変更もありましたが2013年からは全部で7区間・43.4Kmとなって、各大学が1チーム7名の選手が雄大な富士山をバックに富士市・富士宮市を駆け抜けます。
どん・ぐりみ
スタート(1区)の富士宮浅間大社から、富士市に下っていき、富士川河川敷や、しらす街道、吉原商店街などを通り、ゴールの富士総合運動公園陸上競技場まで、高低差が174mもある大変なコースも見どころの1つですね。
富士山女子駅伝の歴代の区間記録は?区間別に紹介!
そんな富士山女子駅伝の過去を振り返ると、コース変更が2回あったため、各区間ともに合計で3つの区間記録が残っています。
- 第1回~第3回まで
- 第4回(全体のコース変更)
- 第5回~第9回(5区だけ変更)
公式ホームページを見ても過去の記録は記載されていますが、ちょっと見にくいのかな?と思ったので、ここでは区間別に紹介していこうと思います。
1区の過去の区間記録
大会 | 距離 | 選手 | 大学 | 記録 |
第1-3回 | 6.6km | 菅野 七虹 | 立命館大学 | 20:02 |
第4回 | 4.1km | 高見澤 安珠 | 松山大学 | 12:42 |
第5-9回 | 4.1km | 金光 由樹 | 全日本選抜 | 12:50 |
世界遺産でもある富士宮市の浅間大社をスタートして、現在では浅間大社をぐるっと回る4.1キロのコースになっています。天気が良いとスタート地点にある鳥居も綺麗ですし、冬の富士山も素敵ですよ。
2区の過去の区間記録
大会 | 距離 | 選手 | 大学 | 記録 |
第1-3回 | 3.5km | 中新井 美波 | 大阪学院大学 | 10:43 |
第4回 | 6.8km | 高見沢 里歩 | 松山大学 | 21:19 |
第5-9回 | 6.8km | 五島 莉乃 和田 有菜 |
全日本選抜 名城大 |
20:40 |
現在では富士宮市から富士市に入っていく6.8キロのコースになっていて1区からの流れを受け継いて主導権を握れるかポイントとなる2番目に長い区間です。下り坂の高低差は98mあるそうなので走るランナーにも負担がかかりますね。
3区の過去の区間記録
大会 | 距離 | 選手 | 大学 | 記録 |
第1-3回 | 4.4km | 園田 聖子 | 立命館大学 | 13:54 |
第4回 | 3.3km | 大森 菜月 | 立命館大学 | 10:13 |
第5-9回 | 3.3km | 御﨑 舞 | 立命館大学 | 10:07 |
現在では富士市の石井鉄工所から富士市交流プラザまでの3.3キロのコースになっていて比較的、ゆるやかな下り坂なのであまり大きな順位の変動は多くはない区間かも知れません。9回までは全て立命館大学の選手が区間記録を持っているのも興味深いですね。
4区の過去の区間記録
大会 | 距離 | 選手 | 大学 | 記録 |
第1-3回 | 9.4km | 鍋島 莉奈 | 鹿屋体育大学 | 29:59 |
第4回 | 4.4km | 池内 彩乃 | 立命館大学 | 14:13 |
第5-9回 | 4.4km | 山本 有真 | 名城大学 | 13:55 |
第1回~3回までと比べると半分以下の4.4キロのコースになった4区。フジ交流プラザ前から富士市クリーンセンターききょう前までは平坦なのでスピードも出ると言われていますが、富士川河川敷は建物がないので、風が強い日だと走りに影響が出てしまうのかな?と思います。
5区の過去の区間記録
大会 | 距離 | 選手 | 大学 | 記録 |
第1-3回 | 5.0km | 大森 菜月 | 立命館大学 | 15:29 |
第4回 | 10.5km | 棚池 穂乃香 | 京都産業大学 | 36:29 |
第5-9回 | 10.5km | 不破 聖衣来 | 拓殖大学 | 32:23 |
現在では各大学のエースが走る「エース区間」がこの5区で10.5キロの最長コース。4区から6区のジャトコ前まで、しらす街道・田子の浦漁港・吉原商店街と富士市の見どころも走る区間なので、応援するならこのエース区間の5区が最もおすすめです。
9回大会の「不破せいら」さんの快走も記憶に新しいですね。
6区の過去の区間記録
大会 | 距離 | 選手 | 大学 | 記録 |
第1-3回 | 6.8km | 太田 琴菜 | 立命館大学 | 21:37 |
第4回 | 6.0km | 上原 明悠美 | 松山大学 | 19:38 |
第5-9回 | 6.0km | 増渕 祐香 飛田 凛香 |
名城大学 立命館大 |
19:31 |
5区のエース区間からのたすきを受け取って7区の最終ランナーに繋ぐ大事な6区は現在では6.0キロのコース。富士山の撮影も素敵なのどかな道も走りますのでテレビ中継でも富士市の魅力が伝わるかな?と思います。
7区の過去の区間記録
大会 | 距離 | 選手 | 大学 | 記録 |
第1-3回 | 7.7km | 藪下 明音 | 立命館大学 | 27:15 |
第4回 | 8.3km | 細田 あい | 日本体育大学 | 29:48 |
第5-9回 | 8.3km | 小林 成美 | 名城大学 | 28:39 |
6区のゴール遠州トラック駐車場前で受け取ったたすきを、仲間が待つ富士総合運動公園まで運ぶ最終7区は8.3kmでありがら高低差が169mもある急な上り坂を駆け上がっていく最も大変な区間。
しかも8.3kmある前半の3キロは平坦ですが、途中から全て上り坂になるので最後の最後に順位が入れ替わるドラマティックな展開があるかも知れませんよ。
歴代の区間記録は、回数を重ねていくだけ塗り替えられていくと思いますが、大学生達が頑張る姿は清々しく感動的な場面が多い富士山女子駅伝には注目ですね。
富士山女子駅伝 過去の優勝校は?
上記では歴代の区間記録を紹介しましたが、ここでは過去の優勝大学を紹介します。
大会 | 距離 | 大学 | 記録 |
第9回(2021年) | 43.4km | 名城大学 | 2:22:24 |
第8回(2020年) | 43.4km | 名城大学 | 2:21:38 |
第7回(2019年) | 43.4km | 名城大学 | 2:23:09 |
第6回(2018年) | 43.4km | 名城大学 | 2:22:50 |
第5回(2017年) | 43.4km | 立命館大学 | 2:23:46 |
第4回(2016年) | 43.8km | 立命館大学 | 2:25:43 |
第3回(2015年) | 43.4km | 立命館大学 | 2:21:50 |
第2回(2014年) | 43.4km | 立命館大学 | 2:22:20 |
第1回(2013年) | 43.4km | 立命館大学 | 2:21:48 |
2013年の第1回から2021年の9回まで立命館大学と名城大学の2校が優勝をわけあっていてここまでは2強という感じでしたが、他の大学も虎視眈々と優勝を狙っていると思いますので新しい歴史が生まれるのも楽しみの1つですね。
富士山女子駅伝 優勝校がもらえるものは?賞金は出るの?
24チームまで参加することができる富士山女子駅伝ですが、優勝するとどうなるのか?賞金なども出るのか?も調べてみました。
どん・ぐりみ
学生さんの大会ですので「賞金」はないそうですが、優勝だけはなく2位・3位・そして区間賞なども賞状・メダルなどが授与されますので、一覧をご確認ください。
優勝チーム | 文部科学大臣杯、日本学生陸上競技連合会長杯、静岡県知事楯、富士市長杯、富士宮市長杯、賞状、メダル |
2位・3位 | 日本学生陸上競技連合・賞状、トロフィー、メダル |
4位~8位 | 日本学生陸上競技連合・賞状、トロフィー |
区間賞 | 日本学生陸上競技連合・賞状、楯 |
優秀指導者 | 日本学生陸上競技連合・賞状、楯 |
賞金はありませんが文部科学大臣杯が授与されるのは10月の全日本大学女子駅伝(杜の都駅伝)と、この富士山女子駅伝だけなのだそうなので貴重ですね。
ちなみに2022年の杜の都駅伝は名城大が優勝し6連覇を達成しました。
富士山女子駅伝の歴代の区間記録は?過去の優勝校も紹介!まとめ
富士山女子駅伝は大学生女子駅伝の日本一を決める大会で毎年、12月末に静岡県富士宮市・富士市で開催されています。
コース変更が2回ほどあり歴代の区間記録も3つずつ残っていますが、各コースの区間記録を一覧で紹介しました。
また、富士山駅伝となった2021年までの9回で優勝は立命館大学・名城大学の2校が独占しているものの、歴史が変わる瞬間が訪れるのも楽しみですね。
優勝したチームや上位チームにはトロフィーや賞状・メダルで賞金などが送られ表彰されるそうです。
そんな富士山女子駅伝。今年も楽しみですね。
あわせて読みたい記事
富士山女子駅伝【2022】交通規制は何時から何時まで?区間別まとめ!
富士山女子駅伝【2022】の出場校は?不破せいらの拓殖大学は?優勝予想も
富士山女子駅伝 2022ホテルのおすすめは?不破せいらの5区に近いのは?
富士山女子駅伝【2022】テレビ中継は何時から?解説・アナウンサーは誰?
富士山女子駅伝【2022】不破聖衣来は出場する?拓殖大学のメンバーは?